このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 市民活動・NPO
  4. 市民活動支援
  5. 市民の皆さんの活動を支援する制度一覧

本文ここから

市民の皆さんの活動を支援する制度一覧

更新日:2021年6月17日

自分たちのまちを自分たちの力で良くしていこうという気持ち。

協働のまちづくりとは、この気持ちを市民の皆さんと市が共有し、協力してまちづくりを進めていこうとすることです。

市では、協働のまちづくりを進めるため、市民の皆さんに利用していただける様々な制度を整えています。

公益的活動に寄付したい

ふるさとづくり寄付金制度

守谷を誇りに思えるふるさととするため、市の取り組みの活動資金について寄付金を募っています。

問合せ先

市長公室財政課

守谷市ふるさとづくり寄附金制度

協働のまちづくり基金

市民が自主的に取り組む公益的活動を促進するため、市民、団体、事業者の皆さんからの寄付金と、市からの拠出金により設置される基金です。

この基金を財源として、市民活動団体が行う公益的な事業や、市民と市との協働事業の創出を支援しています。

協働のまちづくり基金

ボランティア活動・市民活動をしてみたい

ボランティア活動

守谷市ボランティア協会に登録する市内の福祉分野のボランティア団体、ボランティア活動中の万が一の事故に備えたボランティア保険、ボランティア講座等の情報を提供しています。

問合せ先

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。守谷市社会福祉協議会

電話:0297-45-0088

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ボランティア活動

守谷市民活動支援センター

市内の市民活動団体についての情報を提供しています。

また、市民活動を行う上での資料作成や会合に利用できる会議室や印刷機等の貸出しも行っています。

問合せ先

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。守谷市民活動支援センター

    電話:0297-46-3370

    もりや生涯学習人材バンク

    文化、芸術、スポーツ、レクリエーション等の活動指導者を紹介する制度です。

    各分野の指導を希望する、市内在住・在勤のかたの要請に応じて、登録指導者をご紹介します。

    問合せ先

    教育委員会生涯学習課

      もりや生涯学習人材バンク

      外国人のための語学支援者登録制度

      市内にお住まいの外国人や市を訪れる外国人に対して、市の業務を行うために必要な翻訳、通訳等を担ってくれるかたを登録する制度です。

      問合せ先

      生活経済部市民協働推進課

      外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外国人のための語学支援者登録制度要綱

      地域活動を活発化させたい

      自治会・町内会等に対する支援・補助等一覧

      印刷機の利用、公用車の貸出し、自治公民館建設補助、空き家等活用コミュニティ助成、宝くじの社会貢献広報事業としてのコミュニティ助成、公共的事業や防災訓練の活動助成、自主防災組織活動育成、自主防災活動物品貸与制度等の情報を提供しています。

      問合せ先

      生活経済部市民協働推進課または交通防災課(事業により異なります。)

        自治会・町内会等に対する支援・補助等一覧

        市民公益活動助成金

        市民公益活動団体が自発的に行う公益性の高い市民活動を資金援助という形で支援し、市内の公益活動を促進させようという制度です。

        問合せ先

        生活経済部市民協働推進課

          市民提案型協働事業

          協働のまちづくりの考えに共鳴する市民が中心となって組織された市民提案型協働事業発表会実行委員会が、協働事業の提案を募集し、発表会を開催しています。

          事業提案後、協働で実施できるか否かを判断するため、提案団体と協議を行い進めていきます。

          問合せ先

          生活経済部市民協働推進課

            市民提案型協働事業

            協働のまちづくり推進委員会

            協働のまちづくりを推進するために設置された協働のまちづくりに関する諮問機関です。

            市民自らが地域社会に関心を持ち、自らできることを考え行動するとともに、まちづくりに進んで参加する意識を持つことを目指して、市民提案型協働事業発表会や市民公益活動助成金を実施しています。

            問合せ先

            生活経済部市民協働推進課

            協働のまちづくり推進委員会

            市内の緑化活動に携わりたい

            公園等里親事業

            市内の各種団体(小中学校、自治会、企業等)の皆さんに、市が管理している公園や緑地や道路の植栽桝・花壇の里親になっていただき、緑化に協力してもらう制度です。

            問合せ先

            都市整備部建設課

              公園等里親事業

              公園等維持管理団体助成金制度

              市内の活動団体の皆さんに、年間を通じて市内の公園等の除草作業を行っていただける場合、作業にかかる経費を面積等に応じて助成します。

              問合せ先

              都市整備部建設課

              外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。守谷市公園等維持管理団体助成金交付要綱

              まちづくりを学びたい

              もりや市民大学

              まちづくり活動を行うために必要な知識や技能を学び、市民の皆さん自らが協働のまちづくりの担い手として活動するための学びの場として、もりや市民大学が開設されています。

              問合せ先

              生活経済部市民協働推進課

              もりや市民大学

              お問い合わせ

              生活経済部市民協働推進課
              〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
              電話:0297-45-1111(代表)
              ファクス:0297-45-6526

              この担当課にメールを送る

              本文ここまで