2019年6月開講コース
更新日:2019年4月10日
コース一覧
総合コース
専門コース
オープンコース
申込方法
受講申込み
所定の受講申込書に必要事項を記入し、下記いずれかの方法で申し込む
- 市民活動支援センター又は市民協働推進課の窓口に直接提出する
- 市民協働推進課へ郵送又はファックスする(郵送の場合は当日消印有効)
- もりや市民大学ホームページの申込フォームから申し込む
申込期間
4月10日(水曜)から5月10日(金曜)まで
聴講申込み
聴講申込みは、5月17日(金曜)から受付します。
受講希望講義、氏名、連絡先を市役所市民協働推進課または守谷市民活動支援センターへ電話、メールなどによりお知らせください。
内容により、聴講が受けられない場合があります。
コース詳細
総合コース「守谷を知る」
自らの可能性を広げることで、地域づくりに参画する協働の意識を育てることを目的に学習します。また、守谷の現状について学習し、地域活動に必要な知識を高めながら、「守谷からの視点」でこれからの課題や問題点について学習します。
- 定員 25人
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
6月1日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
2 |
6月15日(土曜) |
先進事例/うらやす市民大学の現状 |
3 |
6月29日(土曜) |
協働のまちづくり/まちづくり協議会構想の現状 |
4 |
7月6日(土曜) |
ライフデザイン/セカンドキャリアを考える |
5 |
7月20日(土曜) |
国際社会/ドイツから来た国際交流員が見た守谷 |
6 |
8月3日(土曜) |
交通防災/守谷の防犯と交通安全の現状 |
7 |
8月24日(土曜) |
健康/食と健康(認知症を防止する食) |
8 |
9月7日(土曜) |
アート/日常風景から守谷らしさについて考える(ワークショップ) |
9 |
10月5日(土曜) |
まちづくり/守谷の元気な町内会活動 |
10 |
10月12日(土曜) |
自然・環境/守谷の自然と環境(守谷の土) |
受講料は1,000円(全10回・資料代含む)です。
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
専門コース「守谷で新しいことを始めよう 地域活動スタートアップ講座」
自らの興味・関心をベースに、地域における「こうなるといいな」を実現する活動をスタートすることを目指し、そのための基本的な考え方と具体的な振る舞い方を身につける、実践的な講座です。
- 定員 20人
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
6月1日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
2 |
6月7日(金曜) |
はじめに |
3 |
理想実現・課題解決の基本を学ぶ |
|
4 |
6月28日(金曜) |
地域活動の基本を学ぶ |
5 |
「企画を立てる力」を磨く |
|
6 | 7月19日(金曜) |
「企画を伝える力」を磨く |
7 |
「つながりをつくる力」を磨く |
|
8 | 8月2日(金曜) |
「力を引き出す力」を磨く 講師:徳田太郎(ウニベルシタスつくば代表) |
9 | 「リーダーシップ力を磨く」 |
|
インターン訪問 |
||
10 | 9月20日(金曜) |
おわりに |
受講料は1,000円(全10回・資料代含む)です。
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
校外授業日は、保育ルームのご利用はできません。
専門コース「100歳まで元気に過ごす秘訣 健康寿命が延びるまちづくりを学ぶ」
しぜんと健幸になれる地域形成のポイントを、科学的根拠を基に解説します。ITを活用した健康寿命の延び、医療費削減など具体的効果がデータ化される仕組みです。先進事例や生活習慣病予防法などを紹介します。
- 定員 20人
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 | 6月1日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
2 | 6月11日(火曜) |
しぜんと健幸になれるまちづくり(スマートウエルネスシティ)を考える |
3 | 6月18日(火曜) |
健幸づくり無関心層も巻き込む住民主体の活動例(健幸アンバサダーの取組み) |
4 | 6月25日(火曜) |
しぜんに歩けるまちづくりと健康(世界の動向紹介) |
5 | 7月9日(火曜) |
100歳まで元気でいるためのポイント(サルコペニア・フレイル予防の重要性とその具体策) |
6 | 8月27日(火曜) |
健幸都市におけるICT活用のしくみとその重要性 |
7 | 9月10日(火曜) |
科学的根拠による健幸都市づくりの形成(先進事例) |
8 | 10月8日(火曜) |
健幸都市における市民協働の重要性について(講義内容の振返りとまとめ) |
受講料は1,000円(全8回・資料代含む)です。
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
オープンコース「副業という新しい働き方を考えるワークショップ」
「自分の人生このままでいいのか」なんて考えることありませんか。
生き方・働き方が多様化するなか、仲間と始める小さなビジネス、地域貢献などに挑戦できる環境が広がっています。
これまでの職業人生を振り返り、自分のリソース(資源)と価値軸を見つけるワークショップです。
- 定員 16人
No | 日時 | 講座内容/講師 |
---|---|---|
1 | 6月16日(日曜) |
ライフシフトの考え方から学ぶ人生設計 |
2 |
||
3 | 6月23日(日曜) |
守谷×キャリア(ワークショップ) |
4 |
受講料は400円(全4回・資料代含む)です。
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
オープンコース 「親子で体験 小学生のためのプログラミングワークショップ」
今後はじまるプログラミング教育に向けて、プログラミングの基礎やおもしろさを体験できるコースです。
- 定員 各回10組 守谷市在住・在学の小学生と保護者(祖父母可)2人1組
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
6月22日(土曜)
|
ブロックとアプリを組み合わせたプログラミングツールを使ったワークショップ |
受講料は100円(資料代含む)です。
講義名、講義内容、講義日時は変更となる場合があります。
申込・問合せ先
守谷市民活動支援センター | 〒302-0119 |
---|---|
市役所市民協働推進課 | 〒302-0198 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
