平成29年度前期コース
更新日:2017年4月10日
コース一覧
- 総合コース
- 専門コース
- オープンコース
申込方法
- 受講申込み
所定の受講申込書に必要事項を記入し、下記いずれかの方法で申し込む
(1)市民活動支援センター又は市民協働推進課の窓口に直接提出する
(2)市民協働推進課へ郵送又はファックスする(郵送の場合は当日消印有効)
(3)もりや市民大学ホームページの申込フォームから申し込む
- 総合及び専門コース締切日 5月9日(火曜)
- オープンコース(大学院生が教える夏休み自由研究)の募集期間は6月20日(火曜)~7月20日(木曜)です
- 聴講申込み
各コースとも、聴講は定員になるまで受付しています。(香りの力で心と体にやさしい健康法コースは聴講制度を利用できません)
聴講申込みは、受講希望講義、氏名、連絡先を、市役所市民協働推進課または守谷市民活動支援センターへ電話、メールなどによりお知らせください。もりや市民大学HPの申込フォームからもお申込みできます。
総合コース「守谷を知る」
自らの可能性を広げることで、地域づくりに参画する協働の意識を育てることを目的に学習します。また、守谷の現状について学習し、地域活動に必要な知識を高めながら、「守谷からの視点」でこれからの課題や問題点について学習します。
- 定員 25人
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
6月10日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
2 |
6月17日(土曜) |
守谷の企業シリーズ/関東鉄道の紹介 |
3 |
7月1日(土曜) |
環境/みつばちってどんな生き物? |
4 |
7月8日(土曜) |
アート/守谷の遊び方 |
5 |
8月5日(土曜) |
行政/守谷駅周辺区画整理事業について |
6 |
8月19日(土曜) |
まちづくり/団塊のおやじ仲間づくりの会紹介 |
7 |
9月9日(土曜) |
子育て/地域みんなで子育てを楽しもう |
8 |
9月30日(土曜) |
先進事例/いこいーのこども食堂 |
9 |
10月7日(土曜) |
食/守谷のスイーツを訪ねて |
10 |
10月14日(土曜) |
地域づくり・歴史/会田真一 守谷を語る |
正午~午後0時30分 |
修了式 |
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
専門コース・守谷をもっと良くしようプロジェクト
身近な地域課題解決にむけた事業を推進する、プロデュース力・プレゼンテーション力・ファシリテーション力などの「社会力」を実践的に学びます。
また、地域活動団体などへのインターンシップも体験できます。
・定員 20人
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
6月10日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
2 |
6月18日(日曜) |
守谷の市民活動を知る |
3 |
6月25日(日曜) |
オリエンテーション(コースの目的・進め方) |
4 |
7月9日(日曜) |
課題発見・課題解決の基本を学ぶ(課題解決のための思考力・対人力) |
5 |
7月23日(日曜) |
プロデュース力を磨く(課題解決のためのアイディア発想法・コンセプト立案法) |
6 |
7月30日(日曜) |
プレゼンテーション力を磨く(自らの考えを伝えるシナリオ力・デリバリー力) |
7 |
8月20日(日曜) |
コーディネーション力を磨く(つながりを生み出す問う力・聴く力) |
8 |
9月17日(日曜) |
ファシリテーション力を磨く(事業をすすめる会議力・ファシリテーション力) |
9 | 10月8日(日曜) |
リーダーシップとマネジメント力を磨く(リーダーシップ力・マネジメント力) |
10 |
10月22日(日曜) |
検討成果の発表と共有 |
正午~午後0時30分 |
修了式 |
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
専門コース・健康ウォーキングマスター講座
健康・体幹トレーニング!「質の高い歩き方」を体感しながら、その方法を習得します。
今回は、初級~中級編として、ウォーキングの基礎・その効果・正しい歩き方のポイントなどを幅広く学びます。指導者の資格取得にむけたステップにもなります。
・定員 20人
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
6月10日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
2 |
6月22日(木曜) |
ウォーキングの効果を学ぶ |
3 |
7月13日(木曜) |
ウォーキングの運動生理(1) |
4 |
7月27日(木曜) |
ウォーキングの運動生理(2) |
5 | 8月26日(土曜) |
まとめとウォーキング実践(3~5km) |
6 |
9月7日(木曜) |
「第二次健康もりや21計画」の取組み |
7 |
9月14日(木曜) |
準備運動の方法(1) |
8 |
9月28日(木曜) |
準備運動の方法(2) |
9 |
10月12日(木曜) |
準備運動の方法(3) |
10 |
10月28日(土曜) |
まとめとウォーキング実践(3~5km) |
午後3時~午後3時30分 |
修了式 |
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
校外授業日は、保育ルームのご利用はできません。
オープンコース 香りの力で心と体にやさしい健康法
認知症、介護などにも役立つ香り。誰でも手軽に取り入れられる、暮らしの中のアロマテラピーを学びます。
- 定員 15人
- 材料費 4回分2,000円(初回徴収、欠席の場合の返金なし)
- 聴講制度は利用できません
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
6月1日(木曜) |
臭覚の仕組み(スプレー制作) |
2 |
6月15日(木曜) |
リラックスとリフレッシュ(バスソルト制作) |
3 |
6月22日(木曜) |
香りを身にまとう(クリーム作り) |
4 |
7月6日(木曜) |
香りで仲良し作戦(ハンドトリートメント体験) |
講義名、講義内容、講義日時等は変更となる場合があります。
オープンコース 大学院生が教える夏休み自由研究
身近な「水」と「ペットボトル」を使って、楽しく浄水器を作り、環境への関心を深めます。さらに自由研究のまとめ方やコツを教えます。
- 定員 各回15人
- 申込期間 6月20日(火曜)から7月20日(木曜)※詳細は広報もりや5月25日号をご確認ください。
No |
日時 |
講座内容/講師 |
---|---|---|
1 |
8月4日(金曜) |
対象:小学校高学年(4~6年生) |
2 |
8月5日(土曜) |
対象:小学校低学年(1~3年生) |
●持ち物 500mlペットボトル、筆記用具
※水を使うため、濡れてもいい服装で参加してください。
学年に合わせた講座内容になります。
保護者の参加・見学も可能です。
送迎は保護者の責任においてお願いします。
申込・問合せ先
守谷市民活動支援センター | 〒302-0119 |
---|---|
市役所市民協働推進課 | 〒302-0198 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
