平成26年度前期コース
更新日:2016年2月12日
コース一覧
- 総合コース
- 専門コース
- オープンコース
平成26年度前期コースの申込は終了しました。
オープンコースは初回講義日の2週間前までの申込み受付けとなります。
また、各コースとも聴講は定員になるまで受付けしています。
オープンコース及び聴講の申込みは、受講希望コース(または講義)及び氏名などを、市役所市民協働推進課または守谷市民活動支援センターへ電話、メールなどによりお知らせください。もりや市民大学HPの申込みフォームからもお申込みできます。
総合コース「守谷を知るコース」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
6月1日(日曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所総務部次長 |
2 |
6月7日(土曜) |
情報社会 |
●中村祥一 |
3 |
6月14日(土曜) |
市政 |
●守谷市保健センター所長 |
4 |
7月5日(土曜) |
地域活動/イベントシリーズ |
●北守谷連絡協議会 |
5 |
7月12日(土曜) |
ライフデザイン |
●高力庸吉 |
6 |
8月2日(土曜) |
市政 |
●守谷市上下水道事務所長 |
7 |
8月23日(土曜) |
健康 |
●飯塚忠 |
8 |
9月6日(土曜) |
歴史 |
●北村哲朗 |
9 |
10月4日(土曜) |
福祉 |
●片桐武美 |
10 |
10月18日(土曜) |
先進事例 |
●田邉勉 |
正午から午後0時30分 |
修了式 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
専門コース「地域福祉と互助の地域づくりコース」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
6月1日(日曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所総務部次長 |
2 |
6月7日(土曜) |
守谷市の地域福祉 |
●市役所保健福祉部長 |
3 |
6月14日(土曜) |
今、なぜ「助け合い」なのか |
●木原孝久 |
4 |
7月5日(土曜) |
「助け合い」を阻んでいるのは何か? |
●木原孝久 |
5 |
7月12日(土曜) |
「住民流」の福祉とは何か? |
●木原孝久 |
6 |
8月2日(土曜) |
「支え合いマップ」とは何か? |
●木原孝久 |
7 |
8月9日(土曜) |
マップづくりで地域問題と解決策が見つかる! |
●木原孝久 |
8 |
9月6日(土曜) |
自分でマップをつくってみよう |
●木原孝久 |
9 |
10月4日(土曜) |
福祉ニーズを発見するには? |
●木原孝久 |
10 |
10月11日(土曜) |
「地域福祉計画」―住民流ならこう読む |
●木原孝久 |
11 |
10月18日(土曜) |
さて、私はどんな役割を? |
●木原孝久 |
午後3時30分から午後4時 |
修了式 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
専門コース「防災コース」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
6月1日(日曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所総務部次長 |
2 |
6月5日(木曜) |
守谷市の防災施策を知る |
●市役所交通防災課 |
3 |
6月26日(木曜) |
身近でできる防災対策 |
●内山庄一郎 |
4 |
7月3日(木曜) |
首都直下地震について |
●坪川博彰 |
5 |
7月24日(木曜) |
地震被害と対策 |
●中村いずみ |
6 |
8月7日(木曜) |
竜巻災害と対策 |
●鈴木真一 |
7 |
8月21日(木曜) |
風水害と対策 |
●中根和郎 |
8 |
9月4日(木曜) |
災害リスク情報 |
●東宏樹 |
9 |
9月25日(木曜) |
防災ワークショップ1 地域課題の抽出 |
●李泰榮 |
10 |
10月2日(木曜) |
防災ワークショップ2 防災対策の検討 |
●李泰榮 |
正午から午後0時30分 |
修了式 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
オープンコース「Thursday night course in MORIYA 僕らの10年後の守谷」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
6月5日(木曜) |
好きなことを仕事にしよう |
●実好敏正 |
2 |
6月19日(木曜) |
健康に恋して |
●大場一広 |
3 |
7月3日(木曜) |
守谷にイタリアを作ろうとしている男 |
●後藤健一郎 |
4 |
7月17日(木曜) |
トークセッション~もりやをもっとおもしろく~ |
●実好敏正 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
夜間となるため、保育ルームは利用できません。
オープンコース「シニアのハッピーライフを考える」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
6月24日(火曜) |
街ビジネスの動向と展開例 |
●柳沼正秀 |
2 |
7月1日(火曜) |
事例研究(ケース1) |
●青木弘道 |
3 |
7月8日(火曜) |
事例研究(ケース2) |
●有我昌時 |
4 |
7月22日(火曜) |
事例研究(ケース3) |
●保坂弘子 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
オープンコース「親子で満喫! 守谷の夏休み」
1 |
8月23日(土曜) |
守谷の野鳥 |
●池田昇 |
---|---|---|---|
2 |
8月23日(土曜) |
夏の昆虫 |
●堀亮太 |
3 |
8月24日(日曜) |
夏休みの思い出を形にしよう |
●高橋里帆 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
当コースの対象者は、小学校3年生から6年生までの児童とその保護者となります。
8月23日は校外授業が含まれるため、保育ルームは利用できません。
オープンコース「リタイア後を考える」
1 |
9月5日(金曜) |
今から取組む健康維持 |
●海野英哉 |
---|---|---|---|
2 |
9月19日(金曜) |
今から始めるマネープラン |
●高花富夫 |
3 |
10月10日(金曜) |
今から考える生きがいづくり |
●松田智生 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
夜間となるため、保育ルームは利用できません。
オープンコース「子育てお母さんのための講座」
1 |
9月2日(火曜) |
子育てネットワークの作り方 |
●鷲田美加、金久保紀子(NPO 法人つくば市民活動推進機構) |
---|---|---|---|
2 |
9月16日(火曜) |
お子様と一緒に子育て活動事例の調査バスツアー |
●柘植法子、小川達己 |
3 |
10月7日(火曜) |
子育てサークルのネットワークについての守谷の実情把握と課題抽出 |
事例発表:ままもり |
4 |
10月21日(火曜) |
守谷の子育てネットワークづくりと子育てママのステップアップ |
●田上まさこ、鷲田美加(NPO法人つくば市民活動推進機構) |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
9月16日は校外授業となるため保育ルームは利用できませんが、お子様同伴での参加が可能です。
申込・問合せ先
守谷市民活動支援センター | 〒302-0119 |
---|---|
市役所市民協働推進課 | 〒302-0198 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
