平成27年度後期コース
更新日:2016年3月14日
コース一覧
- 総合コース
- 専門コース
- オープンコース
申込方法
- 受講申込み
所定の受講申込書に必要事項を記入し(初めて総合及び専門コースを受講する方は写真も貼付)、締切日までに郵送、又は窓口に直接提出する(当日消印有効)。
受講申込書は、市役所市民協働推進課、守谷市民活動支援センター、市内各公民館に配備してある募集案内に添付しているほか、このHPからもダウンロードできます。
総合及び専門コース締切日 10月9日(金曜)
オープンコース 12月18日(金曜)
- 聴講申込み
各コースとも、聴講は定員になるまで受付けしています。
聴講申込みは、受講希望講義、氏名、連絡先を、市役所市民協働推進課または守谷市民活動支援センターへ電話、メールなどによりお知らせください。もりや市民大学HPの申込みフォームからもお申込みできます。
総合コース「守谷を知るコース」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
11月7日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所保健福祉部 |
2 |
11月14日(土曜) |
経済/守谷の企業シリーズ |
●長塚武 |
3 |
11月21日(土曜) |
子育て |
●平野仁 |
4 |
12月5日(土曜) |
市政 |
●市役所上下水道事務所 |
5 |
12月12日(土曜) |
市政 |
●市役所保健福祉部 |
6 |
1月9日(土曜) |
まちづくり |
●西尾京介 |
7 |
1月16日(土曜) |
福祉 |
●村田昌 |
8 |
2月6日(土曜) |
健康 |
●入江和枝 |
9 |
2月13日(土曜) |
先進事例(校外授業・バス視察) |
●川嶋利弘 |
10 |
3月5日(土曜) |
食 |
●後藤健一郎 |
正午から午後0時30分 |
修了式 |
講師、講義日時等は変更となる場合があります。
校外授業日は、保育ルームのご利用はできません。
専門コース「パートナーシップによる緑のまちづくりコース」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
11月7日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所保健福祉部 |
2 |
11月12日(木曜) |
「守谷市緑の基本計画を知る」 |
●市役所都市整備部 |
3 |
11月15日(日曜) |
「守谷市の公園活用事例調査」 |
●亘理通 |
4 |
12月17日(木曜) |
「都市の緑の多面的な意義」 |
●柳井重人 |
5 |
1月14日(木曜) |
「公園の管理運営の新たな展開」 |
●柳井重人 |
6 |
1月28日(木曜) |
「里山の保全活動とその展開」 |
●柳井重人 |
7 |
2月4日(木曜) |
「空き地と庭の緑化活動とその展開」 |
●柳井重人 |
8 |
2月18日(木曜) |
「企業緑地を通じた環境・社会への貢献」 |
●柳井重人 |
9 |
3月10日(木曜) |
「松戸市の市民力による緑のまちづくり」 |
●松戸市役所担当課 |
10 |
3月24日(土曜) |
「地域社会の財産としての緑」 |
●柳井重人 |
午前11時30分から正午 |
修了式 |
講師、講義日時等は変更となる場合があります。
校外授業日は、保育ルームのご利用はできません。
専門コース「<わたし>を生かす地域プロジェクトを作ろう!コース」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
11月7日(土曜) |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所保健福祉部 |
2 |
1月16日(土曜) |
「守谷市の市民活動を知る」 |
●市役所生活経済部 |
3 |
1月23日(水曜) |
「ご近所イノベーション論」 |
●坂倉杏介 |
4 |
1月23日(土曜) |
ワークショップ「それぞれの関心を持ち寄って話してみよう!」 |
●長津結一郎 |
5 |
1月30日(土曜) |
「縦型長屋論」 |
●小西貴彦 |
6 |
1月30日(土曜) |
ワークショップ「プロジェクトのアイディアを考えてみよう!」 |
●坂倉杏介 |
7 |
2月6日(土曜) |
「大人の保育園論」 |
●加藤亮子 |
8 |
2月6日(土曜) |
ワークショップ「アイディアを形に! 共感を呼ぶプロジェクトの作り方」 |
●長津結一郎 |
9 | 2月13日(土曜) |
ワークショップ「プロジェクトの発表準備」 |
●長津結一郎 |
10 | 2月13日(土曜) |
「ご近所事務局論」 |
●廣升敦子 |
11 |
2月20日(土曜) |
プロジェクト発表会「私たちが生きる地域のプロジェクト」 |
●長津結一郎 |
12 | 2月20日(土曜) |
振り返りとまとめ |
●坂倉杏介 |
午後1時から1時30分 | 修了式 |
講師、講義日時等は変更となる場合があります。
校外授業日は、保育ルームのご利用はできません。
オープンコース「認知症予防のための小旅行・料理の実践講座」
日時 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
1 |
1月13日(水曜) |
「小旅行を実践するための座学」 |
●飯島章 |
2 |
1月26日(火曜) |
「調理実習に向けての準備」 |
●澤田由加利 |
3 |
2月10日(水曜) |
「小旅行計画作り」 |
●飯島章 |
4 |
3月1日(火曜) |
調理実習 |
●澤田由加利 |
5 |
3月23日(水曜) |
結果発表会 |
●飯島章 |
講師、講義日時等は変更となる場合があります。
総合・専門コースとは申込期限が異なります
*申込期限 12月18日(金曜)
申込・問合せ先
守谷市民活動支援センター | 〒302-0119 |
---|---|
市役所市民協働推進課 | 〒302-0198 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
