平成25年度後期コース
更新日:2013年9月10日
コース一覧
- 総合コース
- 専門コース
9月10日から10月10日までの期間、各コースの受講生を募集中です。
お申込みは、所定の応募用紙に写真を貼付の上、市役所市民協働推進課または守谷市民活動支援センター窓口へ直接、または郵送によりご提出ください(当日消印有効)。
総合コース「守谷を知る・土曜コース」
日程 |
時間 |
内容 |
講師 |
---|---|---|---|
11月2日 |
午前9時30分から正午 |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所 |
11月9日 |
午前10時30分から正午 |
情報社会 |
●中村 祥一 |
11月30日 |
午前10時30分から正午 |
市政 |
●市役所 |
12月7日 |
午前10時30分から正午 |
経済月守谷の企業シリーズ |
●株式会社前川製作所 |
1月11日 |
午前10時30分から正午 |
健康 |
●土井 幹雄 |
1月25日 |
午前10時30分から正午 |
市政 |
●市役所 |
2月1日 |
午前10時30分から正午 |
歴史月守谷の歴史 |
●石崎 斯征 |
2月15日 |
午前10時30分から正午 |
ライフデザイン |
●出口 治明 |
3月1日 |
午前10時30分から正午 |
防災 |
●手口 征行 |
3月15日 |
午前10時30分から正午 |
先進事例 |
●武田 幸次 |
正午から午前12時30分 |
修了式 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
総合コース「守谷を知る・火曜コース」
日程 |
時間 | 内容 |
講師 |
---|---|---|---|
11月2日 |
午前9時30分から正午 |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所 |
11月26日 |
午前10時30分から正午 |
子育て |
●久保 利加子 |
12月3日 |
午前10時30分から正午 | 自然環境 |
●田付 貞洋 |
12月24日 |
午前10時30分から正午 |
市政(校外授業) |
●常総環境センター |
1月7日 |
午前10時30分から正午 |
健康医療福祉 |
●毛利 直美 |
1月28日 |
午前10時30分から正午 | 市政 |
●市役所 |
2月4日 |
午前10時30分から正午 | まちづくり |
●木下 勇 |
2月25日 |
午前10時30分から正午 | 地域活動 |
●村田 昌 |
3月4日 |
午前10時30分から正午 | 環境 |
●古谷 勝則 |
3月11日 |
午前10時30分から正午 | 先進事例 |
●板橋区社会福祉協議会 |
正午から午前12時30分 |
修了式 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
校外授業日は、保育ルームの御利用はできません。
専門コース「地域福祉と健康コース」
日時 |
時間 | 内容 |
講師 |
---|---|---|---|
11月2日 |
午前9時30分から正午 |
開講式&市政講座(全コース共通) |
●市役所 |
11月9日 |
午後1時30分から午後3時 |
守谷市の健康づくり施策 |
●市役所 |
11月16日 |
午後1時30分から午後3時 |
守谷市の地域福祉 |
●市役所 |
12月7日 |
午後1時30分から午後3時 |
認知症予防の理論と方法、ファシリテート理論 |
●矢冨直美 |
12月14日 |
午後1時30分から午後3時 |
ウォーキングプログラムの進め方1 |
●風間弘美 |
1月11日 |
午後1時30分から午後3時 |
ウォーキングプログラムの進め方2 |
●風間弘美 |
1月18日 |
午後1時30分から午後3時 |
ウォーキングプログラムの進め方3 |
●風間弘美 |
2月1日 |
午後1時30分から午後3時 |
料理プログラムの進め方 |
●風間弘美 |
2月8日 |
午後1時30分から午後3時 |
小旅行プログラムの進め方 |
●小熊理恵 |
2月15日 |
午後1時30分から午後3時 |
健康麻雀プログラムの進め方 |
●小熊理恵 |
3月1日 |
午後1時30分から午後3時 |
地域展開1 |
●矢冨直美 |
3月15日 |
午後2時から午後3時30分 |
地域展開2 |
●矢冨直美 |
午後3時30分から午後4時 |
修了式 |
講座名、講座内容、講座日時等は変更となる場合があります。
当コースに限り、聴講生はワークショップ等の実技演習及び質疑応答には参加できません。
申込・問合せ先
守谷市民活動支援センター | 郵便番号 302-0119 |
---|---|
市役所市民協働推進課 | 郵便番号 302-0198 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
