冠婚葬祭互助会の積み立て契約はよく確認!!
更新日:2018年2月19日
冠婚葬祭互助会の積み立ては契約内容を良く確認しましょう!
冠婚葬祭互助会とは、一定の掛け金を一定期間にわたり毎月支払い、貯まった金額を結婚式や葬儀の際の費用の一部に充当して負担を軽くするための仕組みです。
積み立て完成後は、権利として持ち続けることができます。法律によって規制され、事業者は国の許可を受けなければ営業できません
事例1
互助会の積み立てが満期になるが、利用できるプランが制限されると言われた。規約時に説明はなかった。(70歳代女性)
事例2
互助会の積み立てが満期になり、解約を申し出たら、解約手数料を差し引くと言われた。(70歳代男性)
ひとことアドバイス
- 預貯金とは違い利子はつきません。サービスを利用しないで解約する場合は、解約手数料が差し引かれます。
- 冠婚葬祭のサービスを利用するか見極め、契約内容を理解して契約しましょう。
困ったときは、守谷市消費生活センター等にご相談ください。
