このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

還付金詐欺の新手口に注意!

更新日:2018年6月20日

ATMで振込をさせる従来の還付金等詐欺に加え、暗証番号を聞き出してキャッシュカードをだまし取る新たな手口の被害が多発しています!

還付金等詐欺の手口

  1. 市役所等の職員を名のる者から電話があり、「還付金があります。」「口座に入金しますが、どこの金融機関を利用されていますか?」「後ほど金融機関から連絡があります。」等と言われる。
  2. 金融機関を名のる者から電話があり、「還付金の振り込みを行います。振込後、キャッシュカードの交換手続きを行います。」等と言われる。
  3. その後、「同じ暗証番号にするので暗証番号を教えて。」等と言われる。

暗証番号を教えてしまうと、職員を名のる者が訪問し、キャッシュカードをだまし取られ、預貯金を引き出されてしまう。

防犯のポイント

  • 「暗証番号を教えて」は詐欺です!

金融機関が暗所番号を電話で確認することはありません。

  • 絶対に「キャッシュカード」を他人に渡してはいけません!

警察官や銀行協会等がキャッシュカードを預かることはありません。

  • 必ず誰かに相談する!

電話でお金の話が出た時は要注意。すぐに行動せず、必ず家族や知人、警察に相談してください。

  • 調べた番号に折り返し電話をする!

銀行協会などからの電話でお金の話が出た時は、電話帳などで調べた番号に折り返し事実確認をしましょう。

  • 固定電話に防犯対策をする!

犯人の働きかけの多くは固定電話です。「知らない番号からの電話に出ない。」「常時留守番電話に設定し、相手の用件を確認してから応答する。」といった対策が有効です。

困ったら市消費生活センターにご相談ください。

お問い合わせ

守谷市消費生活センター
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1(経済課内)
電話:0297-45-2327
ファクス:0297-45-1286

この担当課にメールを送る

本文ここまで