雇用・労働相談
更新日:2020年12月3日
雇用・労働に関するご相談は、下記の窓口にて承っております。
お困りのときは、お気軽にご相談ください。
お知らせ
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
厚生労働省では、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、年末に向けて業務の繁忙等により、ハラスメントが発生しやすいと考えられる12月を「ハラスメント撲滅月間」としています。そこで、茨城労働局では12月1日~令和3年3月31日にハラスメント対応特別相談窓口を開設し、労働者・事業主の皆さまからのご相談に対応します。利用する場合は、お早めにお電話ください。またご来庁の際は、新型コロナウイルス感染防止のため、事前予約いただくとスムーズです。
問合せ先 茨城労働局雇用環境・均等室 029-277-8295
受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
茨城県外国人向け日本語学習支援e-ラーニングシステムの運用開始
県では、外国人のかたが県内企業で円滑に就労できるようにするために、日本語能力の向上や就労に必要な知識の習得などを目指した「茨城県日本語学習支援e-ラーニングシステム」の運用を開始しました。
対応言語
英語、インドネシア語、ベトナム語、ビルマ語
茨城県外国人向け日本語学習支援e-ラーニングシステムについて(PDF:1,224KB)
利用方法など、詳しくは資料をご確認ください。
「短期集中特別訓練」のご案内
雇用保険を受給できないかたで、就業経験の少ないかたや非正規での離転職を繰り返しているかたなどを対象とした短期(1か月から3か月未満)の訓練です。
実技や実習に重点を置き、段階を踏みながら能力を習得できます。
短期間の職業訓練で実技を身に付け早期の就職を目指しましょう。
詳しくはお近くのハローワークにお問い合わせください。
お問い合わせ先
ハローワーク常総(常総公共職業安定所)職業訓練担当
所在地:常総市水海道天満町4768
電話:0297-22-8609
若者就労支援相談(事前予約制)
いばらき県南若者サポートステーションでは、働くことに悩みを抱えている若者の就労支援を実施しています。「働きたいのに働けない」、「誰に相談したらいいか分からない」、「就職活動のやり方を教えてほしい」など様々なお悩みに対する相談を受け付けています。
また、月1回守谷市への出張相談も下記のとおり行っています。(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、7月から相談を再開します。)
会場 | 守谷市中央公民館 |
---|---|
電話 | 029-893-3380 |
相談時間 | 毎月第4土曜日 午後1時から午後4時まで(相談日の2日前までに要予約) |
「いばらき県南若者サポートステーション」は、一般社団法人アイケイつくばが運営する厚生労働省委託の支援機関です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
求人・求職窓口
所在地 |
常総市水海道天満町4768 |
---|---|
電話 | 0297-22-8609 |
相談時間 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 |
労働相談窓口
所在地 | 水戸市三の丸1-7-41 |
---|---|
電話 | 029-233-1560 |
相談方法 | 電話及び面接 |
相談時間 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後7時 |
相談内容 |
労働条件、採用、解雇、配置転換、賃金不払い、職場でのいじめなどに関する労働相談 |
就職活動支援窓口
所在地 | 水戸市三の丸1-7-41 |
---|---|
電話 | 029-300-1916 |
相談時間 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後7時 |
所在地 | 土浦市真鍋5-17-26(土浦合同庁舎内) |
---|---|
電話 | 029-825-3410 |
相談時間 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時 (注意:職業紹介は月曜日から金曜日 午前9時から午後4時のみ) |
相談内容 | 就職相談、適職診断サービス、キャリアカウンセリング、職業紹介、求人情報の閲覧、検索、各種セミナーの開催 |
職業訓練講座のご案内
所在地 | 千葉県野田市中根323-3 |
---|---|
電話 | 04-7121-1184 |
講座案内 | さわやかワークのだ講座案内 |
野田地域職業訓練センター(さわやかワークのだ)は、事業所で働いている方々や、職を求めている方々に対して各種の職業教育や訓練のための研修の機会を提供し、職業能力の開発、向上を図り地域産業の発展に寄与するため「雇用・能力開発機構」が設置し、「職業訓練法人 野田地域職業訓練協会」が委託を受けて管理運営を行う施設です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
