茨城県からのお知らせ
- 茨城県の発生・対応状況
令和3年1月14日(木曜)までに、茨城県内で3,458例の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。
今回発表された患者の内3名については、守谷市在住の10歳代男子(生徒)、守谷市在住の40歳代男性(会社員)、守谷市在住の50歳代男性(会社員)とのことです。(市内発生累計102例、うち濃厚接触者からの感染者43例、新規感染者59例) - 県知事が県独自の緊急事態宣言を発令しました
県知事は令和3年1月15日(金曜)に記者会見し、茨城県独自の緊急事態宣言の発令を発表し、1月18日(月曜)から2月7日(日曜)までの期間、県内全域を対象に不要不急の外出・移動の自粛、全ての飲食店への営業時間短縮、緊急事態宣言対象地域への不要不急の往来自粛について呼び掛けました。 - (茨城県)新型コロナウイルス感染症拡大防止営業時間短縮要請協力金
- 新型コロナウイルス感染症に関する条例の施行
- 感染拡大防止を目的としたシステム「いばらきアマビエちゃん」導入
- 医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」
