守谷市新型コロナウイルス対策本部(令和5年5月8日廃止)
更新日:2023年5月8日
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類へ移行されたため、新型インフルエンザ等対策特別措置法の規定に基づき、政府対策本部が廃止され、茨城県対策本部も廃止されます。
守谷市においても市対策本部を令和5年5月8日に廃止しました。
今後は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況及び国・県の動向に応じ的確に対応していきます。
第1回対策本部会議(令和2年2月28日開催)
令和2年2月28日(金曜)に第1回対策本部会議を開催し、今後の対応について協議し、現状の対策として、市が主催するイベント等の開催に関する基本的な考えかたを決定しました。
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDF:556KB)
第2回対策本部会議(令和2年3月3日開催)
令和2年3月3日(火曜)に第2回対策本部会議を開催し、市職員の感染による市民サービスの停滞を避けるため、庁内における感染予防策を検討し実施することについて確認しました。
第3回対策本部会議(令和2年3月5日開催)
令和2年3月5日(木曜)に第3回対策本部会議を開催し、庁内における感染予防策について協議し、令和2年3月9日(月曜)から令和2年3月19日(木曜)までの期間において、毎朝検温すること、発熱症状や少しでも体調に不安がある場合は出勤しないこと、職場内での濃厚接触のリスク低減を図ることなど、感染予防策について徹底することを確認しました。
第4回対策本部会議(令和2年3月6日開催)
令和2年3月6日(金曜)に第4回対策本部会議を開催し、各公民館及び中央図書館の今後の対応、保育所及び幼稚園で感染者が確認された場合の対応について協議し、以下の事項を決定しました。
- 各公民館及び中央図書館については、現在の対応を継続する(各公民館における講座等は中止、貸館業務及び諸証明発行業務は実施。中央図書館は、図書の貸出しのみ実施。)。
- 保育所及び幼稚園で感染者が確認された場合の対応方針について、県と協議の上、事前に各保育所及び幼稚園に通知し周知すること。
第5回対策本部会議(令和2年3月11日開催)
令和2年3月11日(水曜)に第5回対策本部会議を開催し、市内で感染者が確認された場合の対応方針について協議し、市民への周知や患者が市内の施設を利用していた場合の対応等について確認しました。
発生後の対応については、保健所による接触者及び行動歴調査の情報を確認しながら、保健所の指示の下、連携し対応していくこととしています。
第6回対策本部会議(令和2年3月16日開催)
令和2年3月16日(月曜)に第6回対策本部会議を開催し、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正に伴う対応のほか、次の事項について確認しました。
- 今回の法改正は、「新型インフルエンザ等」の定義に「新型コロナウイルス感染症」を追加する旨の改正であり、特に法改正に伴い市として見直す必要がある事項はない。よって、政府による緊急事態宣言が発令された場合は、法に基づく対策本部とし、現行の「守谷市新型インフルエンザ等対策行動計画」に沿って対応を進めていくことに変わりはないこと。
- 令和2年3月9日(月曜)から令和2年3月19日(木曜)までの期間において実施することとした庁内における感染予防対策については、引き続き令和2年3月31日(火曜)まで継続する。
- 令和2年3月19日(木曜)頃を目途に公表する予定とされている政府の見解を確認したうえで、今後の市の対応方針を検討する。
第7回対策本部会議(令和2年3月23日開催)
令和2年3月23日(月曜)に第7回対策本部会議を開催し、令和2年3月19日(木曜)に公表された政府の専門家会議の見解を踏まえ、今後の方針について協議し、以下の事項を決定しました。
- 小学校及び中学校については、新年度から再開する(令和2年4月6日(月曜)始業式、令和2年4月7日(火曜)入学式)。
- 中学校の部活動については、感染症予防対策を考慮した実施方法について協議し、共通理解を得たうえで再開する。
第8回対策本部会議(令和2年3月26日開催)
令和2年3月26日(木曜)に第8回対策本部会議を開催し、現在実施している感染拡大防止に関する今後の対応について協議し、次の事項を確認しました。
市内公共施設の利用制限について
- 小中学校体育館の一般開放(貸出し)は、中学校の部活動の再開に合わせ開始する。
- 中央図書館の学習スペースの開放を検討する。
- 児童センターについては、令和2年4月17日(金曜)まで現状の利用制限を継続する。それ以降については、密閉空間、密集
場所、密接場面を避け、必要な感染症対策が可能なものについては再開する。
- もりや学びの里体育館については、常総運動公園体育館と合わせた対応をする。
- キャンセルに伴う各施設の使用料の返金については、引き続き対応する。
イベント等の中止・延期の措置について
市が主催するイベント等については、現在の措置(中止・延期)を継続する。
職員における予防対策の徹底について
引き続き体調管理を徹底すること。
第9回対策本部会議(令和2年3月31日開催)
令和2年3月31日(火曜)に第9回対策本部会議を開催し、市内感染者に関する情報について確認、共有しました。また、マスクの入荷見込みが立ったことから、入荷次第、速やかに配布枚数を調整の上、市内医療機関に配布することを決定しました。
第10回対策本部会議(令和2年4月1日開催)
令和2年4月1日(水曜)に第10回対策本部会議を開催し、市内公共施設の使用について協議し、感染拡大のリスクを少しでも減らすため、市内公共施設の貸出しを令和2年5月10日(日曜)まで休止することを決定しました。
休止期間
令和2年4月4日(土曜)から令和2年5月10日(日曜)まで
第11回対策本部会議(令和2年4月2日開催)
令和2年4月2日(木曜)に第11回対策本部会議を開催し、市内医療機関の関係者の出席を求め、医療関係者から見た新型コロナウイルス感染症の現状や、現在の医療現場の状況などについて情報提供を受けました。また、小中学校の臨時休業について協議し、ゴールデンウィーク明けまで休業を延長することを決定しました。
第12回対策本部会議(令和2年4月3日開催)
令和2年4月3日(金曜)に第12回対策本部会議を開催し、茨城県から出された週末(令和2年4月4日(土曜)、令和2年4月5日(日曜))及び平日夜間(令和2年4月10日(金曜)まで)における外出自粛要請を受けて、守谷市としての対応方針を協議し次の事項を決定しました。
- 広報車巡回による外出自粛要請の市内全域への周知(土曜実施)
- 中央図書館については、令和2年4月4日(土曜)及び令和2年4月5日(日曜)を閉館とする。
- 3つの「蜜」を避けることや手洗い、咳エチケットなどの感染予防策についてのチラシを新聞折り込みにより配布し、改めて感染予防の周知徹底を図る。
第13回対策本部会議(令和2年4月6日開催)
令和2年4月6日(月曜)に第13回対策本部会議を開催し、現在の対応状況を確認し、対策本部内での情報共有を図りました。
第14回対策本部会議(令和2年4月8日開催)
令和2年4月8日(水曜)に第14回対策本部会議を開催し、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を受けて、対策本部の組織体制を含めた今後の対応等について協議したほか、次の事項を決定しました。
- 令和2年4月10日(金曜)に広報車の巡回により、外出自粛要請についての広報を行う
- 今週末令和2年4月12日(日曜)に市民周知用チラシを新聞折り込みにより配布する
- 市内スポーツ施設の貸出中止を令和2年5月10日(日曜)まで延長する
- 市内全世帯へのマスク配布を検討
第15回対策本部会議(令和2年4月10日開催)
令和2年4月10日(金曜)に第15回対策本部会議を開催し、対策本部の組織体制について協議し、班編成した上で役割分担を明確にし、市役所全課、全庁を挙げて対策を実行していくことを決定しました。
第16回対策本部会議(令和2年4月13日開催)
令和2年4月13日(月曜)に第16回対策本部会議を開催し、新型コロナウイルスに関する様々な相談にスムーズに対応するため、相談窓口の体制整備について協議しました。
第17回対策本部会議(令和2年4月21日開催)
令和2年4月21日(火曜)に第17回対策本部会議を開催し、遊戯施設等の状況確認、マスク及び次亜塩素酸水等の市民配布の準備状況等について確認し、全世帯へのマスク配布については、マスクインナー及びテイクアウトクーポン券等をセットにし、マスクが入荷次第速やかに発送できるような準備を進めることを確認しました。
第18回対策本部会議(令和2年4月27日開催)
令和2年4月27日(月曜)に第18回対策本部会議を開催し、今後の対策について協議し、小中学校の臨時休業について5月31日まで延長することを決定しました。
第19回対策本部会議(令和2年5月7日開催)
令和2年5月7日(木曜)に第19回対策本部会議を開催し、現在の対策状況等について確認し情報共有を図りました。また、スピード感を持って各種支援等の対策を進めていくことを再確認しました。
第20回対策本部会議(令和2年5月15日開催)
令和2年5月15日(金曜)に第20回対策本部会議を開催し、茨城県の社会活動再開に向けた現状認識と考えかたについて対策本部内での情報共有を図ったほか、市役所における3密を避けるための今後の方策について協議しました。
第21回対策本部会議(令和2年5月19日開催)
令和2年5月19日(火曜)に第21回対策本部会議を開催し、茨城県が示すコロナ対策指針に対する市の対応方針について協議し、今後予想される新型コロナウイルス感染症の第2波、第3波に備えて事前に示せるよう、市の対応基準の検討を進めていくこととしました。
第22回対策本部会議(令和2年6月18日開催)
令和2年6月18日(木曜)に第22回対策本部会議を開催し、市内医療機関関係者の出席を求め、新型コロナウイルス感染症に関する現在の疫学情報等について情報提供を受けました。また、第2波に備えた支援体制について協議しました。
第23回対策本部会議(令和2年7月9日開催)
令和2年7月9日(木曜)に第23回対策本部会議をリモートにより開催しました。主な内容は、茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.2への変更に伴う対応及び検温器の導入を協議しました。また、担当から「新型コロナウイルス感染拡大防止に寄贈された物資と配布先」と「避難所における新型コロナウイルス対策について」報告がありました。
第24回対策本部会議(令和2年8月4日開催)
令和2年8月4日(火曜)に第24回対策本部会議をリモートにより開催しました。主な内容は、茨城版コロナNext Stage3 への強化に伴う対応を協議しました。また、担当から「いばらきアマビエちゃんの各公共施設への導入状況」と「新型コロナウイルス影響下における避難所訓練について報告がありました。
第25回対策本部会議(令和2年12月3日開催)
令和2年12月3日(木曜)に第25回対策本部会議開催しました。感染拡大市町村の指定を受けた場合の対応について協議しました。
第26回対策本部会議(令和3年1月7日開催)
令和3年1月7日(木曜)に第26回対策本部会議を開催しました。感染拡大市町村の指定状況について報告しました。また、職員の勤務体制や新型コロナワクチン接種に関する協議をしました。
第27回対策本部会議(令和3年1月8日開催)
令和3年1月8日(金曜)に第27回対策本部会議を開催しました。感染拡大市町村の指定を受けたことに伴う、市の対応を協議しました。
第28回対策本部会議(令和3年4月26日開催)
令和3年4月26日(月曜)に第28回対策本部会議を開催しました。茨城版コロナNext対策Stageに伴う図書館運営や公共施設の貸館の基準について協議しました。
第29回対策本部会議(令和3年5月24日開催)
令和3年5月24日(月曜)に第29回対策本部会議を開催しました。県内・市内の感染状況の報告やワクチン接種に関する報告・協議をしました。
第30回対策本部会議(令和3年7月28日開催)
令和3年7月28日(水曜)に第30回対策本部会議を開催しました。市が感染拡大市町村の指定となり、今後の各種対応について協議しました。また、ワクチン接種状況等について、報告しました。
第31回対策本部会議(令和3年8月4日開催)
令和3年8月4日(水曜)に第31回対策本部会議を開催しました。茨城県独自の緊急事態宣言の発令に伴う市役所の対応等について協議しました。
第32回対策本部会議(令和3年8月17日開催)
令和3年8月17日(火曜)に第32回対策本部会議を開催しました。公共施設の貸館や子育て支援センター・保育所・学童クラブ等の開館・開所に関する協議をしました。また、ワクチン接種状況等について報告しました。
第33回対策本部会議(令和3年9月10日開催)
令和3年9月10日(金曜)に第33回対策本部会議を開催しました。各施設の貸館や図書館・保育所等の開館・開所の状況、各種団体の活動等の現状、ワクチンの接種状況等を報告しました。また、自宅療養者に関する市の取り組み方針等を協議しました。
第34回対策本部会議(令和3年9月17日開催)
令和3年9月17日(金曜)に第34回対策本部会議を開催しました。県独自の非常事態宣言の解除に伴う、各種対応(教育活動・公共施設の貸出・保育所等の開所)について協議しました。
第35回対策本部会議(令和3年9月29日開催)
令和3年9月29日(水曜)に第35回対策本部会議を開催しました。非常事態宣言の解除に伴う今後の市の取り組み方針(図書館の開館・教育活動・各種団体の活動)等について、報告・協議しました。
第36回対策本部会議(令和4年1月13日開催)
令和4年1月13日(木曜)に第36回対策本部会議を開催しました。新型コロナウイルスの感染拡大(オミクロン株)に関する市の取り組み方針等の協議をしました。
第37回対策本部会議(令和4年1月26日開催)
令和4年1月26日(水曜)に第37回対策本部会議を開催しました。まん延防止等重点措置指定を受けた場合の市の対策等について協議しました。また、学校活動や保育所等の状況報告や市役所の運営体制等について協議しました。
第38回対策本部会議(令和4年3月16日開催)
令和4年3月16日(水曜)に第38回対策本部会議を開催しました。まん延防止措置重点措置の適用期間や新型コロナウイルス自宅療養感染者への支援について協議しました。また、新型コロナワクチンの接種状況について、報告しました。
第39回対策本部会議(令和4年7月26日開催)
令和4年7月26日(火曜)に第39回対策本部会議を開催しました。学校、保育所等の状況報告や市役所職員に感染者や濃厚接触者が増えた場合の対応について協議しました。
第40回対策本部会議(令和4年11月29日開催)
令和4年11月29日(火曜)に第40回対策本部会議を開催しました。竜ケ崎保健所から管内の新型コロナウイルス感染症流行状況等について情報提供を受けました。また、公共施設の利用定員等について協議しました。
第41回対策本部会議(令和5年3月8日開催)
令和5年3月8日(水曜)に第41回対策本部会議を開催しました。令和5年3月13日(月曜)以降のマスク着用の考え方について協議しました。
第42回対策本部会議(令和5年4月10日開催)
令和5年4月10日(月曜)に第42回対策本部会議を開催しました。令和5年5月8日(月曜)以降の市の対応等について協議しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
