生後6か月から4歳の新型コロナワクチン接種
更新日:2023年1月10日
乳幼児(生後6か月から4歳まで)を対象とした新型コロナウイルスワクチンが薬事承認されたことを受け、守谷市では次のとおり新型コロナワクチン乳幼児接種を進めます。
なお、新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。
お子様への新型コロナワクチン接種は、接種のメリットとデメリットを家族などでよく話し合ったうえで判断してください。
これから1回目を接種されるかたへ
現時点で、新型コロナワクチンの接種期間は、令和5年3月31日までとなっております。
乳幼児用のワクチン接種は、合計3回接種して、初回接種が完了します。令和5年1月16日以降に1回目を接種する場合、3回目接種は期間内に接種できません。
令和5年1月16日以降も、1回目・2回目の接種を受けることは可能です。
厚生労働省の説明会資料によると、「全ての接種を完了できないとしても、一定の効果は期待される」とされていますので、接種を希望されるかたはご検討ください。
現時点で、令和5年4月以降の接種の実施については未定です。国から方針が公表され次第、ホームページや広報等でお知らせいたします。
接種の概要
対象年齢
生後6か月から4歳
接種開始時期
令和4年11月下旬
使用するワクチン
ファイザー社製の生後6か月歳から4歳用のワクチン
(注記)
小児(5歳から11歳)用および12歳以上用のワクチンとは用法・用量が異なります。
接種方法
乳幼児の初回接種は1回目の接種時において生後6か月から4歳のかたを対象に、3回の接種を行います。
1回目と2回目の接種間隔は3週間以上(最短19日後から接種可能)、2回目と3回目の接種間隔は8週間以上です。
(備考)
現時点で、接種期間は令和5年3月31日までとなっております。接種期間内に3回の接種を完了するためには、令和5年1月15日までに1回目の接種を済ませておく必要があります。
(1・2回目の接種間隔を19日間とした場合です)
接種券について
- 電子申請で申請いただいた方のみ郵送します。
- 接種券の発送方法、申請方法に変更があった場合には、市ホームページでお知らせいたします。
接種券の申請方法
接種場所及び予約方法
接種場所
NO. | 医療機関名 | 医療機関住所 |
---|---|---|
1 | 総合守谷第一病院 | 松前台1-17 |
2 | もりや小児科医院 | 松ケ丘4-2-5 |
3 | しばたキッズクリニック | 立沢235-7 |
4 | 寺本こども赤ちゃんクリニック | 立沢2058-6 |
(備考)
しばたキッズクリニック、寺本こども赤ちゃんクリニックは令和5年1月から開始予定です。
予約方法
予約方法は下記のページをご参照ください。
接種券がお手元に届き次第、予約が可能です。
参考資料
生後6か月から5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考えかた(日本小児科学会)
生後6か月から4歳のお子様の保護者のかたへ新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDF:1,630KB)
コミナティ6か月から4歳用(ファイザー社)を受けたお子様の保護者の方へ<新型コロナウイルスワクを受けた後の注意点>(PDF:1,086KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
