地産地消と守谷市の産品
更新日:2019年9月11日
地産地消とは
地産地消は、「地元生産・地元消費」を略した言葉で、「地域で生産されたものを地域で消費する」という意味です。
ただ作って食べるだけではなく、生産者と消費者が同じ地域で生活していることにより、お互いの顔が見え、相互理解を深め、地域の魅力を高めようという取り組みです。
守谷市では、「守谷市いただきます条例」を制定し、「食のまちづくり」を推進し、地産地消に取り組んでいます。
守谷市の産品と販売所
守谷さんちの牛乳・ミルク工房もりや「のむヨーグルト」、「レアチーズケーキタルト」
守谷市の酪農家が構成する「大八洲(おおやしま)開拓農業協同組合」が母体となり、「ミルク工房もりや」が設立されました。
「のむヨーグルト」は、20時間以上の時間をかけてゆっくりと熟成させることで、独特で深みのあるコクと粘度を生みだしました。香料や安定剤を一切使わない混じりけのない美味しさです。
市内小中学校の給食でも提供されており、子どもたちにも大変好評です。
レアチーズケーキタルトは、「守谷さんちの牛乳」を原料として使用しており、贈答品としてご利用いただけます。
また、常磐自動車道上り守谷サービスエリアでは、「守谷さんちの牛乳」を使用したソフトクリームが販売されています。
主な販売店
(注記)ミルク工房もりやホームページやファクス(番号:0297-47-8655)からもご注文いただけます。
「ミルク工房もりや」では、建物の外から製造過程が見学できます。ご希望される場合は、事前にご連絡ください。
- Eメール:shop@ooyasima.jp
- 住所 守谷市立沢2058番地
- お問い合わせ 電話:0297-47-8639
守谷将門がぶりメンチ
「守谷将門がぶりメンチ」は、守谷市商工会青年部が「食」によるまちおこし企画として、開発し、商標登録したものです。
左のイラストは、開発時の試食アンケートが縁で、茨城県立守谷高校漫画部の皆さんにご協力いただきました。
市内の各種イベント等での販売では、行列ができる人気商品となっています。
肉汁たっぷりのボリュームとソース不要のスパイシーな味付けが特徴です。
主な販売店
- Cafe&DiningBar LOOSE"(住所 守谷市中央二丁目16番地1 アワーズビル1階)
- 素材酒場 一笑一盃(住所 守谷市中央四丁目21番地11 コトブキビル2階)
- イベントでの出店販売等(守谷市商工会ホームページでご確認ください。)
守谷SAやさい村
「守谷SAやさい村」は、常磐自動車道上り線の最後となるサービスエリア「Pasar(パサール)守谷」内で、守谷市の生産者が運営する生鮮野菜等の直売所です。
守谷市の畑で収穫された採れたて野菜などを生産者が直接販売しています。
茨城県内や周辺地域の野菜や果物なども取りそろえています。
また、高速道路利用者以外のかたは、市中側から利用可能です。(市中側駐車場のご利用可能時間は、午前5時から深夜0時まで。店舗ご利用のかた以外は、市中側駐車場の使用はできません。)
店舗の概要
- 住所 守谷市大柏166番地(「Pasar守谷」内)
- 営業時間 午前11時から午後6時
- お問い合わせ 電話:0297-47-8710
有限会社サンモリヤ
サンモリヤは、イチゴのハウス栽培施設です。
ここで生産している「紅ほっぺ」は、施設内の直売所でお買い求めいただけます。
また、2月から5月頃にかけては、土曜日、日曜日、限定でイチゴ狩りも楽しめます。(平日については、ご相談ください。)
販売やイチゴ狩りの期間や料金等については、事前にお問い合わせください。
施設の概要
- 住所 守谷市高野4081番地
- 営業時間 午前11時から午後5時(直売所はシーズン中の営業)
- お問い合わせ 電話:0297-47-1518
「紅ほっぺ」とは?
名前の由来は、果皮や果肉が美しい紅色をしており、ほっぺが落ちるような味のよさを表現しているそうです。
サイズが大きい、甘みが強く酸味もやや強い、果実の中まで赤い等の特徴があります。
見学可能な市内工場(飲食系)
アサヒビール茨城工場
ビールの製造工程やミニ知識を楽しくご紹介します。
工場見学の概要(予約制)
- 受付時間 午前9時から午後5時(休業日を除く)
- 見学時間 午前9時30分から午後3時
- 見学所要時間 約90分(ビール試飲を含む)
- 休館日 年末年始・指定休日
- 入館料 無料
- 住所 守谷市緑一丁目1番地1
- 予約、お問い合わせ 電話:0297-45-7335
- ホームページ アサヒビール茨城工場
明治なるほどファクトリー守谷
牛乳や乳製品のことを楽しみながら学ぶことができ
いろいろなヨーグルトの製造ラインを見学できます。
工場見学の概要(予約制)
- 見学時間 1日3回(午前10時~、午後13時30分~、午後3時~)
- 所要時間 約60分(映画鑑賞、見学通路から見学、食育ミニ講座等)
- 休館日 土曜日(1~5月)、日曜日、祝祭日、年末年始、その他指定日
- 入館料 無料 安全上のため、ご入館は4歳以上
- 住所 守谷市野木崎3456番地
- 予約、お問い合わせ 電話:0297-20-6041
- ホームページ 明治なるほどファクトリー守谷
