平成31年度市民税・県民税の主な改正点
更新日:2022年8月18日
配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し
配偶者控除
平成30年度までは、配偶者の合計所得金額が38万円以下であれば配偶者控除を受けられました。
平成31年度からは、納税者本人の合計所得金額が900万円を超えると段階的に控除額が減少し、1,000万円を超えると控除を受けられなくなりました。
改正前 | 納税者の合計所得金額 | 控除対象配偶者の控除額 | 老人控除対象配偶者の控除額 |
---|---|---|---|
制限なし | 33万円 |
38万円 | |
改正後 | 納税者の合計所得金額 |
控除対象配偶者の控除額 | 老人控除対象配偶者の控除額 |
900万円以下 | 33万円 |
38万円 | |
900万円超950万円以下 | 22万円 | 26万円 | |
950万円超1、000万円以下 | 11万円 | 13万円 |
(注意)
上記の配偶者控除額は市民税・県民税の控除額です。所得税の控除額は国税庁ホームページにてご確認ください。
配偶者特別控除
配偶者の合計所得金額の上限が、76万円から123万円に引き上げられました。
また、配偶者控除と同様に納税者本人の合計所得金額が900万円を超えると段階的に控除額が減少し、1,000万円を超えると控除を受けられません。
配偶者の合計所得金額 | 配偶者特別控除の控除額 |
---|---|
38万円超 45万円以下 | 33万円 |
45万円超 50万円以下 | 31万円 |
50万円超 55万円以下 | 26万円 |
55万円超 60万円以下 | 21万円 |
60万円超 65万円以下 | 16万円 |
65万円超 70万円以下 | 11万円 |
70万円超 75万円以下 | 6万円 |
75万円超 76万円以下 | 3万円 |
76万円超 | 0円 |
納税者の合計所得金額 | |||
---|---|---|---|
配偶者の合計所得金額 |
900万円以下 | 900万円超 |
950万円超 |
38万円超 90万円以下 | 33万円 | 22万円 | 11万円 |
90万円超 95万円以下 | 31万円 | 21万円 | 11万円 |
95万円超 100万円以下 | 26万円 | 18万円 | 9万円 |
100万円超 105万円以下 | 21万円 | 14万円 | 7万円 |
105万円超 110万円以下 | 16万円 | 11万円 | 6万円 |
110万円超 115万円以下 | 11万円 | 8万円 | 4万円 |
115万円超 120万円以下 | 6万円 | 4万円 | 2万円 |
120万円超 123万円以下 | 3万円 | 2万円 | 1万円 |
123万円超 | 0円 | 0円 | 0円 |
(注意)
上記の配偶者特別控除額は市民税・県民税の控除額です。所得税の控除額は国税庁ホームページにてご確認ください。
平成30年分 所得税の改正のあらまし(国税庁資料より)(PDF:300KB)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
