定例記者会見(2019年6月26日)
更新日:2019年7月28日
2019年6月26日(水曜日)に行われた定例記者会見の内容です。
市長あいさつ
梅雨に入り、不安定な天候が続き、集中豪雨による河川の増水や土砂災害などに対する警戒が必要な時期になってまいりました。また、気温の変化による体調管理にも、十分ご留意ください。
国体まであと100日
2019年6月25日(火曜)に、国体ハンドボールの100日前イベントが常総市地域交流センターで開催され、競技会場となります3市(守谷市、常総市、坂東市)の炬火名「絆つなぐ、みんなの想い 守谷・常総・坂東の火」が発表されました。
当市におきましても、本大会が皆様の記憶に残る素晴らしい大会になりますよう、引き続き、関係団体や市民の皆様とともに準備を進めてまいりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
新潟・山形地震が発生
先週、最大震度6強を観測した山形県沖を震源とする「新潟・山形地震」が発生しました。この地震により、各地で斜面の崩落や路面の液状化、屋根瓦の落下等の被害が生じております。被害にあわれた皆様には、心からお見舞いを申し上げ、一日も早い復旧・復興をお祈りしております。
また、当市においても、災害時の被害の軽減を図り、市民の皆様の生命と財産を守るため、防災対策の充実に取り組んでまいります。
市役所で山百合を展示
広報もりや6月10日号でもお知らせしておりますが、「第8回山百合展示会」を2019年7月1日(月曜)から2019年7月5日(金曜)まで、守谷市役所1階ロビー、つくばエクスプレス守谷駅構内で実施いたします。ぜひ、市民の皆さんが育てた、市の花「山百合」を取材してくださいますようお願いいたします。また、市役所食堂側にあります「やまゆりの丘」につきましても、今後、見頃を迎えますので、そちらもよろしくお願いいたします。
「ようこそ守谷へ2019」開催
後ほど、担当から詳細を報告いたしますが、今年も、守谷市へ転入された方を歓迎するイント「ようこそ守谷へ2019」を開催いたします。このイベントは、先輩市民が新しい方を歓迎するという、市民ボランティアによる実行委員会と市が協働で行うものであり、市民目線での情報発信や、仲間づくりの場の提供を行うことで、守谷市民として快適な生活を送っていただく助けになっていると思います。
こちらも、ぜひとも取材いただくようお願いいたします。
記者会見報告内容・資料
「ようこそ守谷へ2019」開催
守谷市に転入した方が一日も早く地域に溶け込み、一人ひとりが守谷を第二の故郷と感じていただけるよう、市、市民活動団体等による情報発信と地域における仲間づくりの場の提供を目的として、歓迎イベントを実施します。
夏休みも図書館に行こう!
夏休みの子ども向けイベントを実施し、図書館を利用していない子どもに対して、図書館へ行くきっかけをつくります。新たな資料と出会う場を提供し、読書意欲の向上を図ります。
いきいき茨城ゆめ国体「守谷市炬火イベント」開催
いきいき茨城ゆめ国体を盛り上げるため、8月3日(土曜)に行う「夕べのコンサート」開催前に炬火イベントを実施し、国体開催と守谷市で実施するハンドボール競技を広くPRします。
「第24回夕べのコンサート」開催
夏の夕べに誰もが気軽に楽しむことができる音楽会を開催して、市民の音楽活動への関心と、出演者の意欲向上を図ります。
守谷駅東口市有地利活用事業の公募開始
守谷駅東口側にある約1.2ヘクタールの市有地(2つの土地区画整理事業による換地)に市内外の人々が集い、交流できるよう居心地の良い緑地等のオープンスペース(多目的広場)を設けるとともに、オープンスペースと連携して利活用できる収益施設を整備、管理、運営する民間事業者を募集し、市の中心拠点である守谷駅周辺のまちづくりに役立つ利活用を図ります。
みずき野地内商業施設跡地利活用事業の公募開始
2008年に商業施設が撤退して以降、その跡地について利活用がなされず、地元のみずき野町内会からも請願が提出されました。こうした状況を受け、市が当該地を2017年4月に購入し、民間事業者を募集し利活用を図ることで、みずき野地区の活性化(買い物・飲食・健康増進・医療のいずれか)を図ります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
