定例記者会見(2019年8月28日)
更新日:2019年8月29日
2019年8月28日(水曜日)に行われた定例記者会見の内容です。
市長あいさつ
現在、九州北部(佐賀県、福岡県、長崎県)では、秋雨前線の影響による大雨により、気象庁が最大級の警戒(大雨特別警報発令)を呼びかけており、土砂災害や河川の氾濫等による人的被害が心配されます。
関東地方では、先週まで連日続いていた猛暑の日々がなかったかのように、平年並みの気温になってまいりました。朝晩と日中の気温差が大きくなっておりますので、体調管理にご留意いただきたいと思います。
さて、守谷市では、今年度から市内の小中学校は、夏休み期間を1週間短縮し、8月26日(月曜)から授業を開始しております。これは、2019年4月1日から実施している、学校教育改革プラン(守谷型カリキュラムマネジメント)に基づき、児童生徒及び教師の日常の負担の平準化を図りながら、児童生徒の学習の質を保証し、学習効果の最大化を図ることを目的に実施しているものです。
北園保育所業務の再開
2019年5月27日(月曜)に松並地内の倉庫兼作業所から出火した北園保育所隣地の建物火災で、北園保育所の機械設備等が被害を受け、修繕工事を進めていましたが、この度、工事が完了し2019年8月22日(木曜)から北園保育所での保育業務を再開しましたのでお知らせいたします。
守谷灼熱の雪合戦が開催
広報もりや2019年8月10日号でもお知らせしておりますが、守谷市商工会青年部主催・守谷市後援の第6回守谷灼熱の雪合戦が2019年9月1日(日曜)午前8時から午後4時まで、守谷駅東口側広場(中央2-9)で開催されます。また、当日は午前10時から午後4時まで、子ども達に大人気のスノーパークや、オリジナルかき氷と肉料理をメインとした食の祭典「灼熱の食祭 肉 VS 氷」も同時開催いたしますので、ぜひ、お立ち寄りいただければと思います。
議会が開催
2019年8月29日(木曜)から9月19日(木曜)までの会期で、守谷市議会9月定例月議会(決算議会)が開催されます。決算認定や補正予算に加えまして、先日、記者発表させていただいた上下水道料金の改定(値下げ)の議案を含む、条例改正等の議案36件を提出いたします。
記者会見報告内容・資料
「いばらきパートナーシップ宣誓制度」に基づく市営住宅入居要件の運用変更
「誰一人取り残さない社会づくり」の観点から多様性を認め合う社会に向けて、性別、人種、年齢、性格、学歴、価値観、マイノリティなどの多様性を受け入れ、認め合うための取り組みの一つとして茨城県が創設した「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の趣旨に基づき、市営住宅入居要件の運用を一部変更します。
守谷市防災訓練(発災対応型防災訓練)を実施
東日本大震災をはじめ近年多発する災害において、初動対応が重要であることから、昨年に続き、発災対応型の防災訓練を実施します。
地域においては、自分たちの災害を想定した訓練を行うことで、地域内で助け合う環境を整え、地域住民の防災行動力の向上を図ります。
市においては、災害対策本部設置訓練及び初動対応訓練を行うことで、災害時における職員の対応力の向上を図ります。あわせて、守谷市公式アプリである
立沢里山の会「小学生合同稲刈り体験学習」実施
今年5月、総合学習の一環として行った田植えで植えた稲が収穫の時期を迎えたため、その刈取り作業を実施します。この事業は、立沢里山の会の指導を受けながら、児童に農作業を通じて勤労体験や共同作業の重要性を認識してもらうことを目的としています。
アーカスプロジェクト2019 いばらき
- エクスチェンジ・レジデンシー・プログラム派遣アーティスト決定
- 招へいアーティストを迎えるウェルカム・パーティ開催
アーカスプロジェクトでは、アートによる地域の文化の発展と活性化を目指し、地域に根差したアート活動を実践するとともに、守谷を国際的な現代芸術の登竜門・文化芸術の舞台としてアピールします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
