定例記者会見(2020年1月28日)
更新日:2020年1月29日
2020年1月28日(火曜日)に行われた定例記者会見の内容です。
市長あいさつ
今年最初の記者会見になります。本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題では、日本でも中国人観光客の発症が確認されていることから、国内での感染拡大が心配されます。
新年を迎えての抱負
先般の賀詞交歓会でも、お話ししましたが、令和2年度の市政運営につきましては、本年度同様に「地域主導・市民主導のまちづくり」、「子育て王国もりや」、「いきいきシニア王国もりや」の三つの事項を基本として、これらに直結する施策を優先的に取り組み、マニフェストに掲げる「市民くらし満足度ナンバーワン」の市政を目指してまいります。
文部科学大臣が守谷小学校を視察
2020年1月16日(木曜)の
市では、引き続き、「第二次学校教育改革プラン」を継続し、県内トップレベルの学力維持と、さらなる教育水準の向上を図ってまいります。
令和で初めての成人式開催(出席者:583人 該当者:690人)
2020年1月12日(日曜)には、「令和2年守谷市成人式典」が開催されました。今年の新成人は、例年以上に、来賓の話を良く聞く姿勢がみられ、はたちの主張でも、素晴らしい発表をしていました。守谷の将来も安泰だと感じました。また、式典の前には、昨年の世界トランポリン競技選手権大会(シンクロナイズド女子)において、金メダルを獲得した、守谷市出身の
市議会議員選挙執行
2020年1月26日(日曜)には、守谷市議会議員一般選挙が告示され、新人7人を含む、23人(現職15人、元職1人、新人7人、うち女性が5人)のかたが立候補されました。2月2日(日曜)の投票日に向けて、適正な選挙の執行に全力を挙げて取り組んでまいります。
守谷ハーフマラソン
後ほど、担当から説明いたしますが、2020年2月9日(日曜)に、第36回守谷ハーフマラソンが開催されます。今年も、第96回箱根駅伝で活躍した、東京国際大学、中央学院大学、日本体育大学の選手がエントリーしています。多くの市民の皆さんに、沿道で選手を応援していただき、守谷ハーフマラソンを盛り上げていただければと思います。
本日の報告事項
本日の報告事項は、第36回守谷ハーフマラソン開催、守谷ライオンズクラブ杯イングリッシュ・フォーラム開催など、3件の報告をさせていただきます。皆様には、本年も、昨年同様に、数多く守谷市の取組を記事として取り上げていただき、市政情報の発信にご協力くださるよう、よろしくお願い申し上げます。
記者会見報告内容・資料
「第36回守谷ハーフマラソン」開催
ハーフマラソンを通じて、市民の健康づくりとスポーツの振興を図るとともに、全国各地から参加するマラソン愛好者との交流・親睦を深め、市に関する情報を発信することで、市のPRを行います。
「守谷ライオンズクラブ杯 イングリッシュ・フォーラム」開催 英語で自分の考えや気持ちを発信し合える守谷の子ども達
守谷市では、市立の全小中学校にALTを1から2名(大規模2校は2名で全15名)ずつ配置し、小学校1年生から外国語(英語)の学習に取り組んでおり、児童生徒は、日頃から外国語(英語)に慣れ親しんでいます。
今回のフォーラムでは、児童生徒が英語で自分の考えや気持ちを積極的に発信し合う場を設けることで、英語によるコミュニケーションの楽しさを味わいます。
清原伸彦日本体育大学名誉教授・同大学生指導による「集団行動」の練習を公開
御所ケ丘小学校では、自分に自信をもち思いやりあふれる人づくりのために3年前から「集団行動」を取り入れ、高学年が運動会で発表しています。「集団行動」演出指導者の清原氏や実演した学生からの直接指導をとおして、児童が集団のために各自の力を発揮することの大切さを学んでいきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
