このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

定例記者会見(2020年2月21日)

更新日:2020年2月25日

2020年2月21日(金曜日)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ

 立春を過ぎ、少しずつですが、寒さも緩んできました。季節の変わり目は、気温の変化も大いので、体調管理には、十分、ご注意をいただきたいと思います。
新型コロナウイルス
 国内での感染者の増加とともに、感染経路を特定できない感染者の発生が各地で相次いでおり、県内でも、イベント等に影響が出始めています。市では、今のところ、市主催のイベント等を一律に中止するなどの措置はいたしませんが、今後の状況によっては、感染拡大を防ぐため、中止や延期を行う場合も考えられます。
 市民の皆様には、インフルエンザと同様に、咳エチケットや手洗い等の感染防止策の周知と、迅速な情報提供に努めてまいります。
初議会・3月定例月議会
 2020年3月2日(月曜)に、改選後初めての臨時議会(2月21日告示)が開催され、正副議長をはじめ、常任委員会など、新たな体制が決定いたします。また、3月10日(火曜)から3月26日(木曜)まで、17日間の会期で、新年度の予算等を審議する3月定例月議会が予定されています。
 市では、市政運営の基本的な考え方である「地域主導・住民主導のまちづくり」、「子育て王国もりや」、「いきいきシニア王国もりや」の実現に向け、引き続き、議会と一体となり、これらに直結する施策を優先的に取り組んでまいります。
 なお、取手記者会の皆様には、2020年3月3日(火曜)午後1時15分から、令和2年度守谷市当初予算(案)の説明会(庁議室)を開催いたしますので、よろしくお願いいたします。
「第8回 守谷ひなまつり」開催
 広報もりや2020年2月10日号でもお知らせしていますが、守谷ひなまつり実行委員会主催の「第8回 守谷ひなまつり」が開催されています。今年も、市民の皆さんからいただいた、「段飾りひな人形」と「手作りのつるし飾り」を市内各所(12ケ所)に展示していますので、ぜひ、お立ち寄りいただければと思います。
「守谷市と株式会社ニチコムとの包括連携に関する協定」の締結
 後ほど、担当から報告させていただきますが、市では、市の基本政策の一つである「安全・安心に暮らせるまち」の推進と、近年多発する自然災害等に備えるため、県南地域を中心に大手3キャリアの携帯ショップを展開する「株式会社 ニチコム」と包括的な連携協力を目的とした「包括連携に関する協定」を締結します。記者会終了後に締結式を執り行いますので、よろしくお願いいたします。

記者会見報告内容・資料

「守谷市と株式会社ニチコムとの包括連携に関する協定」を締結

 令和元年台風19号など大規模化する自然災害や、情報化・少子高齢化など、社会を取り巻く環境が急激に変化していることを踏まえ、市では、「安全・安心なまちづくり」及び「教育・福祉に関するまちづくり」の推進を目的として、茨城県南地区でドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップの大手3キャリアを中心に携帯ショップを経営する株式会社ニチコムと、包括連携に関する協定を締結します。

守谷市「学校教育改革プラン」働き方改革 成果報告研修会開催

~市内13 校、総勢320 人がつながるオンライン研修会~

 守谷市では、週3日5時間授業を取り入れた「守谷型カリキュラム・マネジメント」により、児童生徒の学習の質の向上を図るとともに、教職員の働き方改革を推進しています。
 本研修では、本年度の市の学校教育に係わる実践内容について振り返り、成果と課題をオンライン上で市内小中学校全教職員が共有します。総勢320名のオンライン研修は全国的にも類例のないもので、研修では、働き方改革の視点からテレビ会議システムを活用します。これにより、会場準備、移動時間、旅費等を軽減することができ、業務の改善が図れます。
 また、双方向での研修を通して、教職員が働き方改革の成果や教育現場へのICT活用の有用性を実感することができます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで