このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

定例記者会見(2020年4月22日)

更新日:2020年4月23日

2020年4月22日(水曜日)に行った定例記者会見の内容です。
今回は、別添の資料に基づき、新型コロナウイルスに関する市の対応について発表しました。

市長あいさつ

新年度にあたり
今年度は、市長に就任して4年目となり、任期の最終年を迎えます。これまで、市の重点施策である、地域主導・住民主導のまちづくり、子育て王国もりや、いきいきシニア王国もりやの実現に向けて取り組んでまいりました。市民の皆様をはじめ、多くの方々のご支援を賜りながら、まちづくり協議会の設立、学校教育改革プラン、介護支援ボランティア制度、市民生活総合支援アプリMorinfoもりんふぉ、デマンド乗合交通など、様々な施策を推進することができました。この場を借りて、感謝申し上げます。

新年度におきましても、限られた財源の中で最大の効果を発揮させるため、選択と集中を徹底し、既成概念にとらわれることなく大胆にチャレンジし、スピード感を持って、守谷市のさらなる発展のために、誠心誠意、市政運営に取り組んでまいります。

記者会の皆様には、昨年度に引き続き、守谷市のPRにご協力くださるよう、よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、4月16日(木曜)には、全都道府県に緊急事態宣言が発令され、守谷市を含む茨城県は重点的な対策を進める特別警戒都道府県にも指定されました。守谷市では、現時点において、いずれも感染経路が判明している、市内居住の3名の方が、新型コロナウイルスに感染しております。

未だに、新型コロナウイルス感染の収束が見通せない中、市民の皆様には大きな不安を感じていることと思います。既に記者会の皆様にはお知らせしておりますが、市民の皆様の感染リスクの低減と安全・安心を少しでも確保するため、新型コロナウイルス対策物資の調達につきましては、緊急性を要することから、専決処分や補正予算等により、対応しているところでございます。

主なものといたしまして、国から配布される布マスクとは別に、市独自に、不織布マスクとマスクインナー各5枚を全世帯に配布いたします。また、消毒用アルコール不足に対応するため、除菌電解水給水機10台により、除菌効果がある酸性電解水(次亜塩素酸水)を、市役所や公民館等で配布いたします。さらに、市内の飲食店をテイクアウトで応援する「守谷市テイクアウト応援クーポン券」についても、全世帯に配布するため、準備を進めております。

詳細につきましては、この後、対策本部の担当者からご報告させていただきます。

最後に、私からは、このような状況の中、医療従事者や保健所をはじめ、新型コロナウイルスの治療や予防の最前線で、昼夜を分かたず、奮闘していただいているすべての皆様に、心から感謝を申し上げます。また、新型コロナウイルスに関連して、誤解や偏見に基づく風評被害が広がっている現状を踏まえ、どうぞ、市民の皆様には、不確かな情報に惑わされることなく、冷静な行動をとっていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

記者会見報告内容・資料

守谷市の新型コロナウイルス対策について

マスクとマスクインナーの配布など、市の新型コロナウイルス対策に関する記事を掲載した広報もりやおしらせ版2020年4月25号です。発行日は4月24日(金曜)ですが、先行して情報提供しました。

市では、市内の病院や関連施設、市役所内各部署に協力を呼びかけ、感染防止の啓発や心のケア、子どもと一緒に楽しめる動画を制作しました。

広報もりや2020年4月10日号と一緒にお配りした、高齢者向けの簡単な運動などのご案内です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで