このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

定例記者会見(2020年5月22日)

更新日:2020年5月25日

2020年5月22日(金曜日)に行った定例記者会見の内容です。
今回は、新型コロナウイルスに関する市の対応について、これまでの経過などを発表しました。

市長あいさつ

5月も終盤に入り、梅雨のような空と肌寒い日が続いています。季節的に寒暖の差が大きい時期でもありますので、皆様には、体調管理に十分ご留意いただきたいと思います。

守谷市では、令和2年5月4日(月曜)に新型コロナウイルスの7人目の感染者が確認されてから、現在までに新たな感染者は出ておりませんが、つくばエクスプレスにより、都心と直結していることから、第2波、第3波の発生に備え、引き続き、警戒をしていく必要があります。

また、これから梅雨に入り、大雨や台風のシーズンを迎えるにあたり、自然災害の発生時には、マスクの着用や手洗いなど、「新しい生活様式」を実践しつつ、「3密」を避ける避難所の在り方の検討が急務となってまいります。

本市においても、新型コロナと自然災害の複合災害リスクの軽減を図るため、「避難所を増やしたり」、「体育館だけでなく教室も使用した中でのスペース確保」や、市民の皆様に対しても「自主避難先の確保」をお願いするなど、避難所におけるオーバーシュートの発生を未然に防止するため、避難所の運営方針やガイドラインの整備を早急に進めてまいります。

市長の期末手当削減について
市長の期末手当の全額削減についてでございます。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、影響を受けた市民の生活や市内の経済状況を踏まえ、市長の令和2年6月分の期末手当の全額(156万4千円)を削減するための条例案を、令和2年6月1日(月曜)開会の定例月議会に提出するための準備を進めております。なお、最終決定は議会の議決をいただいてからになります。議案等の詳細につきましては、令和2年5月25日(月曜)にお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

クールビズ
今年も地球温暖化防止及び節電対策の一環として、令和2年5月1日(金曜)から「クールビズ運動」を実施しています。気温や湿度の状況に応じて、ノーネクタイ等での対応となっておりますので、ご理解をお願いいたします。

守谷市は人口に占める子どもの割合県内3位
こどもの日の令和2年5月月5日(火曜)に、県統計課が発表しました「人口に占める子どもの割合」において、守谷市は15.1パーセント(昨年 15.4パーセント)で、県内では、つくばみらい市、つくば市に続き3番目となりました。県内の14歳以下の子どもが県人口に占める割合が11.9パーセント(昨年 12.1パーセント)で過去最低を更新している状況において、15.1パーセントという割合は大変うれしく思っております。子どもが多いということは、その自治体の活気につながりますので、今後も、重要施策の一つである「子育て王国もりや」の実現に向けて、更なる子育て支援の充実に取り組んでまいります。

議会の開催
守谷市議会令和2年6月定例月議会が、令和2年6月1日(月曜)から6月16日(火曜)まで、16日間の会期で予定されています。 各会計の繰越しや土地開発公社の決算等の報告、人権擁護委員候補者の推薦に伴う諮問、条例の一部改正や各会計の補正予算等を提出する予定でございます。議案等の詳細につきましては、先ほどの期末手当の削減と同様に、令和2年5月25日(月曜)にお知らせいたします。また、6月定例月議会では、本会議等において、議員と執行部の出席者の入場制限など、「3密」防止対策を実施いたします。こちらにつきましては、議会事務局までお問い合わせください。

記者会見報告内容・資料

守谷市の新型コロナウイルス対策について

守谷市からのお知らせ(新型コロナウイルス関連)

守谷市の新型コロナウイルスへの対応は、市ホームページでお知らせしています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。守谷市議会 議会中継・会議録検索システム

令和2年6月定例月議会の議案などについては、守谷市議会 議会中継・会議録検索システムをご覧ください。

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで