このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

定例記者会見(2020年7月28日)

更新日:2020年7月29日

2020年7月28日(火曜日)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ

7月も最終週となりました。各地で大雨をもたらした梅雨も、来週は梅雨前線が北上し、ようやく梅雨明けとの予報が出ております。ただ、梅雨明けと同時に暑さも厳しくなってまいります。本格的な夏を迎えるにあたり、今年はコロナ禍の影響でマスクを着用する機会が増えています。皆様には、例年よりもいっそう熱中症など、体調管理には、十分ご留意いただきたいと思います。

また、今月はじめの九州を中心にした記録的な豪雨により、多くの河川が氾濫した「令和2年7月豪雨」では、各地で浸水被害や土砂災害が発生し、非常に多くの命が奪われました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害にあわれた皆様に、心からお見舞いを申し上げます。一日も早い、復旧・復興をお祈りしております。


特別定額給付金の給付状況について

広報もりやおしらせ版2020年7月25日号でもお知らせしましたが、2020年8月27日(木曜)が申請期限の特別定額給付金について、2020年7月22日(水曜)現在で、全世帯の97.6パーセント(27,586世帯/67,912人分)の世帯で振り込み手続きが完了しております。

申請割合は2020年5月8日(金曜)から受付を開始したオンライン申請が6.3パーセント、2020年5月27日(水曜)から受付を開始した郵送申請が93.7パーセントになっております。

また、来週2020年8月3日(月曜)からは、現金給付の申請受付を開始いたします。


守谷イメージ画エコバック販売開始

後ほど、担当から報告いたしますが、「容器包装リサイクル法」の改正に伴い、2020年7月1日(水曜)からスタートしたレジ袋の原則有料化にあわせ、市の魅力とイメージの効果的な発信を目的に、昨年度制作した市のイメージ画をプリントしたエコバックの販売を2020年7月31日(金曜)から開始いたします。また、売り上げの1割は市のグリーンインフラ活動にも充当いたします。

「守谷オンラインハーフマラソン2020 by TATTAたった」開催
2021年2月に開催を予定していた第37回守谷ハーフマラソンの代替大会として、スマートフォンアプリを利用したオンラインのマラソン大会を2020年10月17日(土曜)から2020年10月31日(金曜)の期間で開催いたします。こちらも後ほど、詳細を報告いたしますので、よろしくお願いいたします。

アサヒビール茨城工場からの寄付
今年も、アサヒビール茨城工場様からエコマイレージ活動による寄付をいただくことになりました。 記者会見終了後に贈呈を受けますので、よろしくお願いいたします。

記者会見報告内容・資料

守谷イメージ画エコバッグ販売開始&周知キャンペーン開催

市の魅力・イメージの効果的な発信のため、子どもたちとともに制作した「守谷イメージ画」の活用策の一つとして、新たなオリジナルグッズ(エコバッグ)の販売を開始します。
また、子どもたちの夏休み期間に合わせて、守谷中央図書館と連携し、守谷イメージ画のクイズに答えてくれた子どもたちに、市のオリジナルグッズをプレゼントします。さらに、プレゼント配布場所となる守谷市役所を守谷イメージ画ポスターで飾り、守谷イメージ画の一層の周知・浸透を図ります。

国のスマート農業実証に守谷市と茨城大学農学部の連携事業が採択

農林水産省が公募を行った「令和2年度農林水産省労働力不足解消に向けたスマート農業実証」において、茨城大学農学部、一般社団法人日本ドローンコンソーシアム、一般社団法人もりや循環型農食健協議会、株式会社諸岡、専修学校 日本農業実践学園、守谷市が共同提案を行った「先進的国産ドローンの活用による複合型畑作生産システムの労働力不足解消の実証」が採択されました。

守谷高校・北澤教諭による「南極せんせい写真展」を開催

茨城県立守谷高等学校教諭で第61次南極地域観測隊同行者、北澤佑子きたざわゆうこさんの活躍を称えて「南極せんせい写真展」を開催します。
この写真展を通して、北澤教諭が南極で感じたこと、学んだこと、観測の意義などを、子どもたちに感じてもらう機会を提供します。

「守谷オンラインハーフマラソン2020 by TATTA」開催

「第37回守谷ハーフマラソン」をはじめ、全国のマラソン大会が中止になる中、走り続けているランナーに計測機会を提供、Withうぃず コロナの状況下でも全国から気軽に参加できる運動機会を提供、市民の運動習慣構築の一助を目的に、オンラインのマラソン大会を開催します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで