このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

定例記者会見(2020年12月11日)

更新日:2020年12月15日

2020年12月11日(金曜日)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ

はじめに、先日の2期目初登庁時の際には、大変お世話になりました。
改めまして、初心を忘れずに、誠心誠意、守谷市のさらなる発展のために尽力してまいりますので、市政運営に対するご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

早いもので、今年も残すところあと20日となりました。寒さも厳しくなってきましたので、体調には十分ご留意いただきたいと思います。

また、新型コロナウイルス感染症に、日夜、最前線で対応しておられる医療機関の皆さまに、心から敬意を表するとともに、コロナウイルスが一刻も早く収束し、医療従事者、全ての皆さまが安心して笑顔で暮らせる日々が戻ってくることを心よりお祈り申し上げます。このまま感染者数が増加し続けますと、医療の提供体制等への影響も心配されます。市民の皆さまには、引き続き、マスクの着用、3密の回避、手洗い等の基本的な感染防止対策にご協力をお願いいたします。

令和2年の振り返り(主な出来事)
守谷市においても、様々な出来事がありました。
1月 萩生田文部科学大臣の守谷小学校視察
市が取り組む「教育課程改革と環境整備による総合的な取り組み」について、大臣から「市全体で大きな方向を示し、成果が出ている」との評価をいただきました。また、文部科学省主催の学校の働き方改革フォーラムにおいても、全国の優良事例として守谷型カリキュラム・マネジメントについて、報告させていただきました。
2月 市議会議員一般選挙
定数20名に対し23名が立候補しました。当日の有権者数は、54,351人で投票率は48.34パーセントでした(前回は50.40パーセント)。当選議員の内、新人議員は5名でした。
3月 市内で1人目の新型コロナ感染者を確認
市内ではじめて新型コロナウイルス感染症の陽性者として、70代の男性が確認されました。
6月 財政健全度ランキングで全国14位
東洋経済新報社の都市データパック2020年版の財政健全度ランキングで、守谷市は、東京23区を除いた全国792都市中、第14位にランクされました(昨年15位)。
同じく、住みよさランキングでは、千代田区、中央区・港区を除いた全国812都市中、昨年の77位から大きく上昇して、第50位にランクされました。
8月 つくばエクスプレスが開業15周年
開業した平成17年8月1日の人口は、53,434人(18,449世帯)でしたが、2020年8月1日時点では、69,122人(28,449世帯)になり、間もなく7万人に達しようとしています。
11月 市長選挙
11月8日投開票の日程で市長選挙が行われました。当日の有権者数は55,007人で、投票率は前回より18.76パーセント下がり、31.65パーセントでした。

また、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、市独自の主な支援策として、次のことを実施しました。今後も、引き続き対策を講じていきたいと思います。

  1. 不織布マスクとマスクインナー(各5枚)を全世帯に配布
  2. 上下水道の基本料金を半年間(5月~10月分)減免
  3. 市内の飲食店をテイクアウトで応援する「守谷市テイクアウト応援クーポン券(1,500円分)」を全世帯に配付
  4. 0歳から18歳の子どもがいる全世帯に「子育て王国 子育て世帯応援給付金」として、児童1人あたり1万円を支給
  5. 児童扶養手当を受給する全ひとり親家庭に対し「子育て王国 ひとり親家庭応援給付金」として、対象児童1人あたり3万円を支給
  6. プレミアム商品券「モリヤガーレ商品券」1万円分を5千円で販売
  7. 75歳以上に「いきいきシニア王国商品券」1万円分を支給

来年の抱負
来年の抱負としましては、今までの施策・事業について前例にとらわれることなく、全面的に見直すような気持ちでブラッシュアップし、スピード感を上げて、市政運営に取り組みたいと思っています。ふるさと納税など、ある意味で稼げる自治体を目指したいと考えています。

12月定例月議会
12月14日(月曜)から12月25日(金曜)までの12日間の会期で、守谷市議会12月定例月議会が開催されます。条例改正や補正予算等、議案13件を提出いたします。また、12月定例月議会についても、議場に入る人数を制限するなど、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら開催されます。

今回は、令和2年最後の定例記者会見になります。皆様には、今年一年、数多く守谷市の取り組みを記事として取り上げていただき、誠にありがとうございました。来年も、引き続き、市政情報の発信にご協力くださるよう、よろしくお願い申し上げます。

記者会見報告内容・資料

「災害時における施設等の利用に関する協定」を締結

守谷市は、災害時における避難者の支援体制の充実を図るため、損害保険ジャパン株式会社と施設利用に関する協定を締結します。
この協定により、守谷市で災害等が発生し、または発生するおそれがある場合に、守谷市は損害保険ジャパン株式会社に対し、損害保険ジャパン守谷総合研修センターの敷地及び施設を避難所として利用することについて協力要請できます。

モコバス新車両の運行を開始

市のコミュニティバスであるモコバスについて、利用実態に合わせた運行及び維持管理を行うため、大型車両から中型車両にダウンサイジングした新車両2台を導入しました。
導入車両は、従来の車両よりも燃費が向上しています。また、誰もが利用しやすいユニバーサルデザインの車両を採用することで、利便性の向上も図っています。さらに、モコバスの特徴であった空色をベースに、市のシティプロモーション活動において様々な形で活用している守谷イメージ画を合わせた新たなデザインを採用しています。

モコバスの運行ルートと時刻表です。

モコバス新車両の写真
モコバス新車両

モコバスの紹介

モコバスについて紹介しています。

守谷イメージ画プロジェクト

守谷イメージ画について紹介しています。

「令和3年守谷市成人式典」開催

新成人者一人一人が、社会の一員として研鑽を積み、夢と希望を持って21世紀のさまざまな場面で活躍することを願い、人生の節目となる成人式典を挙行し、新成人者を祝福します。

令和3年1月10日(日曜)に開催予定の守谷市成人式の案内です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで