このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 市長の部屋
  3. 記者発表資料
  4. 記者発表資料(令和2年度)
  5. 市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」への第三者からのアクセスの可能性について(2020年2月10日)

本文ここから

市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」への第三者からのアクセスの可能性について(2020年2月10日)

更新日:2021年2月10日

本市の市民生活総合支援アプリ「Morinfoもりんふぉ」は、クラウド型システムを活用して運用しておりますが、2021年2月8日、委託業者から、同システムの情報の一部が第三者からアクセスしうる状態であった旨の報告がありました。

同システムの設定変更は2021年2月1日に行われており、現在は、問題のある状態は解消しております。また、現時点において、本件の影響による被害等は確認されておりません。
 
当アプリをご利用の皆さまには、ご迷惑とご心配をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

1 対象アプリ

市民生活総合支援アプリ「Morinfoもりんふぉ
 
市民の皆様と双方向で情報発信を行うための携帯端末用アプリ(パソコン・タブレットによる利用も可能)。市からの子育て支援やイベント等の情報発信のほか、地域課題(道路陥没等)のレポートやアンケート機能等を有する。

  • 2018年1月 運用開始
  • 2021年2月1日時点の登録者数 9,848名

2 概要

Morinfoもりんふぉ」が活用しているクラウド型システムにおいて、情報の一部が第三者からアクセスしうる状態であったことが判明し、ログが確認できた期間におけるアクセスの有無を調査した結果、その期間におけるアクセスはなかったことが確認できました。

  1. 対象期間
    2021年1月3日~2月2日
  2. 第三者からのアクセス
    確認されなかった
  3. 判明日
    2021年2月8日に委託業者からの報告により判明

委託業者は、2021年2月1日に当事象について把握・同日中に設定変更実施。

対象期間以前の状況については現時点で不明であり、現在調査依頼中。

3 現在の対応状況

委託業者に対して、以下事項についての調査及び報告を指示。

  1. 第三者からアクセスしうる状態がいつから発生していたのか

  2. 発生時点から2021年2月1日までの期間の、第三者からのアクセス状況

  3. 第三者からのアクセスにより取得されうるデータの項目

  4. クラウド型システムの設定に対する今後の改善策

  5. 委託業者社内の危機管理体制に関する改善策

詳細は、下記「クラウド型システムへの第三者からのアクセスについて」をご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。クラウド型システムへの第三者からのアクセスについて

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで