このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

定例記者会見(2021年3月25日)

更新日:2021年3月26日

2021年3月25日(木曜日)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ

今週は、春の日差しを肌で感じられる陽気が続き、関東各地でも、例年より早く桜が満開を迎えております。気温の変化とともに体調管理には、十分ご留意いただきたいと思います。 また、1年延期された東京オリンピックの聖火リレーが、本日、福島県からスタートします。7月5日(月曜)にはお隣の常総市や坂東市を回りますので、非常に楽しみです。

最大震度7を観測した東日本大震災から10年
2021年2月13日(土曜)の福島県沖地震(最大震度6強)に続き、3月20日(土曜)には、最大震度5強を観測した宮城県沖地震が発生いたしました。気象庁によりますと、今回の地震も、福島県沖地震と同じく、2011年の東日本大震災の余震と考えられ、しばらくは最大震度5強程度の地震に注意が必要とのことでございます。
本市においても、震度5強を記録した10年前の東日本大震災を教訓に、迅速な情報発信や地域と連携した避難誘導、避難所の設備充実など、引き続き、市民の皆様の生命と財産を守るため防災力の向上に取り組んでまいります。

市の人事異動内示について
人事異動の内示については、既にお知らせしていますが、 このメンバーでは最後の記者会見になります。3人の部長級職員が退職いたします。令和3年度は新たなメンバーとなりますが、引き続き、よろしくお願いいたします。人事異動の規模は、退職者14、新規採用者23人で、職員数は403人となります。

新型コロナウイルスワクチン集団接種訓練
新型コロナウイルスワクチン集団接種訓練を、2021年3月28日(日曜)の午後2時から午後4時まで、守谷市保健センターを会場に実施いたします。課題の洗い出しや必要な見直し等を行うための開設・運営訓練です。医療従事者やボランティアなど約50人が参加しての訓練になりますので、ぜひ、取材の方もよろしくお願いいたします。

3月定例月議会 終了
3月定例月議会が22日(月曜)に終了し、全会計あわせて約458億円の新年度予算案を可決いただきました。令和3年度は、いよいよ市制施行20周年を迎えるとともに、第3次守谷市総合計画の策定も大詰めを迎えてまいります。
新年度においても、「地域主導・住民主導のまちづくり」、「わくわく子育て王国もりや」、「いきいきシニア王国もりや」、「スマートデジタル王国もりや」の4つの柱に、「王国もりやの未来創り」を加えた「フォープラスワン」の「もりやビジョン」の実現に向け、スピード感を持って、様々な施策を展開してまいります。
また、新型コロナウイルスの影響により、社会情勢や人々の価値観が大きく変わる変革期において、今までの事業の進め方が通用しないことを前提として、それぞれの課題に対する改革・改善にも積極的に取り組んでまいります。
市民の皆さまの期待と信頼に応えていけるよう、既成概念にとらわれず、常にチャレンジ精神を持って、全国に誇れる「住みよいまち守谷」を目指し、全力で取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

記者会見報告内容・資料

守谷市市制施行20周年記念事業が始まります

守谷市は、2022年2月2日に市制施行20周年を迎えることから、これを市全体で祝賀するとともに市内外に広く周知するため、各種記念事業を市民の皆さんと協働で展開していく予定です。
今回は、これを周知するため中学生美術部員とともに制作したラッピング公用車の走行開始、守谷駅自由通路の円柱シート等の更新、市民等が無料で使うことのできるロゴマーク完成についてお知らせします。

守谷イメージ画オリジナルグッズ販売開始

市の魅力の効果的な発信のため、子どもたちとともに制作した「守谷イメージ画」の活用策の一つとして、新たなオリジナルグッズ(ステンレスタンブラー・ブックスタートコットンバッグ・缶バッジ)の販売を開始します。
ステンレスタンブラーとコットンバッグについては、使い捨てプラスチックの削減を目指し、マイボトル、マイバッグとしてご購入をお薦めするエコロジー商品です。この2種類については、売上の10パーセントを市のグリーンインフラ活動に充て、「二重にエコ!」となるようにしていきます。

わくわく子育て王国もりや 第3次学校教育改革プラン

GIGAスクール構想によるICT教育の更なる推進と、児童生徒一人一人に寄り添い充実した心の教育を実施することで、児童生徒の学力向上と安心安全を守り、また、教職員の働き方改革にもつなげます。

上下水道料金のヤフー公金支払終了に伴う口座振替キャンペーン

ヤフー株式会社から、クレジットカードによる上下水道料金の公金支払について、事業の採算性を理由に、4年後の2025年3月で終了する旨の通知がありました。このため、経費が安価で収納が安定している口座振替の促進を目的として、クレジットカードやコンビニ等で納付している方を対象に、口座振替キャンペーンを実施します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市長公室秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで