市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」への第三者からのアクセスの可能性について(第2報:2021年5月18日)
更新日:2021年5月18日
本市の市民生活総合支援アプリ「
同システムの設定変更は2021年2月1日に行われており、現在は、問題のある状態は解消しております。また、現時点において、本件の影響による被害等は確認されておりません。
当アプリをご利用の皆さまには、ご迷惑とご心配をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
調査結果
第三者からのアクセス状況
- アクセスログの期間
2018年2月1日 午前9時2分から 2021年3月1日 午前8時55分 - 第三者からのアクセスを受けた期間
接続開始日時:2020年11月8日 午後10時30分
接続終了日時:2020年12月25日 午前3時58分 - アクセス回数
181回 - データ参照回数
50回(参照失敗も含む)
具体的な影響範囲等
- ユーザー情報を参照された可能性がある件数
399件
- うち個人情報を含むもの
219件 - うち個人の特定ができない登録があったもの
180件
- うち個人情報を含むもの
- アプリのログインに必要なIDやパスワードに対する参照はありませんでした。
- 個人情報の定義は、氏名(記号・英数字での登録含む)の登録のほかに、メールアドレス、郵便番号、住所、生年月日、電話番号の全部またはいずれかの登録があるもの。
対応状況
Morinfo を利用する全ユーザーに対して、Morinfo にて本件(第2報)に関する情報の周知を実施しました。- 個人情報(住所、氏名、生年月日、メールアドレス)を含む情報が参照された可能性がある219名のかたに対しては、個別に
Morinfo にてお知らせし、お詫びと二次被害を防止するための注意喚起を行いました。
再発防止策
市では今回の事象を重く受け止め、情報セキュリティ対策の一層の強化を図り、再発防止に努めてまいります。
関連するページ
市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」への第三者からのアクセスの可能性について(2020年2月10日)
