自主防災組織活動育成事業補助金
更新日:2021年12月13日
自主防災組織の結成・強化を支援します
市では、自主防災組織の結成促進、育成強化が地域防災力の向上につながることから、自主防災組織を結成予定又は結成済みの自治会・自主防災組織に対し、補助金を用意しています。補助対象となる自治会・自主防災組織は、ぜひご活用ください。
補助対象事業の概要
補助対象事業 | 補助対象 | 補助対象経費 | 補助金の額(千円未満は切り捨て) |
---|---|---|---|
自主防災組織結成事業 | 新規に結成した自主防災組織 | 説明会の開催、普及啓発資料の作成、防災カルテ・防災マップの作成、その他新たな自主防災組織の結成に必要な事業に要する経費 | 事業に要した経費の額(その額が10万円を超える場合にあっては、10万円) |
資機材等整備事業 | 新規に資機材等を整備する自主防災組織 | メガホン、消火器、救助用工具、担架、避難誘導旗、腕章、強力ライト、非常持出袋、その他自主防災組織の整備に必要な資機材及び備蓄食糧の購入に要する経費 | 事業に要した経費の額(その額が20万円を超える場合にあっては、20万円) |
資機材等更新事業 | 結成から5年以上を経過した自主防災組織又は資機材等整備事業の実施から5年以上を経過した自主防災組織 | 同上 | 事業に要した経費の額(その額が10万円を超える場合にあっては、10万円) |
補助対象事業の進めかた
- 補助金の申請に際しては、「補助対象の自治会・自主防災組織」であるか、「購入を考えている資機材が補助金の対象」であるかを担当課までご確認ください。
- 補助金交付申請書を窓口に提出してください。申請書には自主防災組織の規約、組織表及び資機材等の見積り(写)を添付してください。
- 補助金交付決定通知書を受領後に事業(資機材の購入等)を開始してください。
- 事業内容に変更が生じる際には担当課へ連絡し、必要に応じて補助金変更承認申請書を窓口に提出してください。
- 事業完了後に補助金実績報告書を窓口に提出してください。実績報告書には、成果品、資機材等購入の際の領収書(写)、購入物品の写真及びその他市長が必要と認めるものを添付してください。
- 内容を審査後、補助金確定通知書を送付し、口座振込により補助金をお支払いします。
守谷市自主防災組織活動育成事業補助金申請様式(ワード:24KB)
