開発・建築
- 危険ブロック塀等撤去補助金(募集)
- 開発行為等の主な事前協議部局
- ブロック塀の倒壊防止
- 開発行為等(条例、規則、指導要綱等)
開発行為に着手する前に許可が必要です。開発行為に関する指導要綱や諸規定、申請書類について記載しています。 - 開発行為等手数料
開発行為には許可手数料がかかります。 - 市街化調整区域内の開発行為における最低敷地面積
市街化調整区域内において、周辺との調和のとれた居住環境の形成を図ることを目的として、最低敷地面積を条例で定めています。 - 建築基準法第22条による指定区域
屋根の不燃化等によって、火災による類焼の防止を図る目的から、特定行政庁(茨城県)が指定した区域です。 - 守谷市集合住宅の建築及び管理に関する条例
集合住宅の建築及び入居に際し、建築主や管理者及び入居者の皆さんに守っていただく事項を定め、トラブルを未然に防ぐとともに円滑な近隣関係の保持と良好な居住環境の形成を図るため条例を制定しました。 - 守谷市家族向け分譲マンションの建築に関する指導要綱
うるおいのある良好な住宅環境の形成を図るため、家族向け分譲マンションの建築に関する基準を定めました。 - 都市計画法第53条の許可申請
都市計画決定された道路や公園等の区域や土地区画整理事業等の施行区域において、建築物の建築をする場合には許可が必要です。 - 公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出等について
土地の先買いに関する制度として、土地を有償で譲渡する場合に義務付けられている届出制度、地方公共団体等による土地の買取りを希望する場合の申出制度が設けられています。 - 大規模盛土造成地分布マップについて
- 守谷市揺れやすさマップ
自分の住んでいる場所はどの程度の揺れが起こりうるのかを知っていただき、建築物所有者が建築物の耐震化を促進していただくことを目指しています。 - 守谷市旅館等建築審査会
旅館等の建築に関し、必要な事項を定め、市民の良好な生活環境及び青少年の健全な教育環境の保全に資することを目的としています。 - 守谷市耐震改修促進計画
