都市計画
- 都市計画に関する説明会
- 守谷市立地適正化計画
- 都市構造再編集中支援事業
- 守谷市都市計画マスタープラン
市の将来都市像を明らかにし、土地利用や都市整備の総合的な指針を示すもので、今後の守谷市の都市計画の基本となる計画です。 - 都市計画図
- 用途地域等(概要版)
- 高度地区
用途地域内において市街地の環境の維持又は土地利用の増進を図るために、建築物の高さの最高限度又は最低限度を定めるものです。 - 地区計画
町丁や街区、あるいは共通した特徴を持っている場所を範囲とする「地区」を単位としたまちづくりのルールです。 - 都市計画道路
都市の健全な発展と機能的な都市活動を確保するため、都市の基盤的施設として都市計画法に基づき決定された道路です。 - 生産緑地地区
市街化区域内において緑地機能や多目的保留地機能の優れた農地等を計画的に保全し、良好な都市環境を形成することを目的に指定するものです。 - 都市計画提案制度
土地所有者等が地域の合意等一定の条件を満たしたうえで、都市計画についてその案を提案できる制度です。 - 都市計画決定(変更)
- アワーズもりや
平成21年に守谷駅前の賑わい創出を目的として、東口駅前広場に面する市有地と民有地を一体的に利用する官民協同型の事業により、商業・医療複合施設「アワーズもりや」をオープンしました。 - 都市再生整備計画事業
平成22年3月に都市再生整備計画を国土交通大臣に提出し、「誰もが安心して生活できる、市民に優しいまちづくり」を大目標として、交付金を活用して事業を進めています。 - 都市防災総合推進事業
- 守谷市低炭素まちづくり計画
高齢者等の生活・子育て環境の整備、また、深刻さを増す地球温暖化問題への対応も含め、市民生活を支える、持続可能で活力ある都市づくり、地域づくりを目指し、守谷市低炭素まちづくり計画を策定いたしました。 - 守谷市都市計画審議会
- 低未利用土地等確認書の発行
