令和3・4年度守谷市競争入札参加申請(物品・役務)のご案内
更新日:2020年12月10日
令和3・4年度守谷市競争入札参加申請(物品・役務等)について
令和3・4年度において、守谷市(守谷市上下水道事業含む)が発注する物品の製造・販売、役務の提供等(以下「物品・役務等」という。)の競争入札の参加を希望されるかたは申請してください。
1.資格要件
次の各号の一に該当する者については、入札参加資格審査を受けることができません。また、資格認定後、次に該当した場合には当該資格の認定を取り消すとともに有資格者名簿から抹消します。
- 成年被後見人及び被保佐人並びに破産者で復権を得ない者
- 当市の入札又は契約に関し、地方自治法施行令第167条の4第2項の規定に基づく入札参加制限を受けた者で、当該期間を経過していない者
- 審査基準日現在で、営業に関し法律上必要とする許可・認可又は登録等を受けていない者
- 国税等(競争入札参加資格提出書類の各税)を完納していない者
- 申請書及びその添付書類に虚偽の申請をした者
- 有資格者名簿の公表を拒否する者
2.審査基準日
申請書類の記載事項の基準日は、申請日直前の決算日(ただし、決算が終了していないなど特別な理由がある場合は、当該決算日が当該申請日の前6月以内に限り、当該決算日前1年以内の直近の決算日を基準日とすることができます。)とします。
3.入札参加資格の有効期間
資格審査の結果、入札参加資格を認められた者の当該資格の有効期間は、原則として令和3年5月1日から令和5年4月30日までです。
4.申請方法
- 提出部数 1部(黄色フラットファイルに綴じて提出)
ただし、業種等により委任先が2以上になる場合には、委任先ごとにそれぞれ提出してください。サイズはA4版とします。(諸証明等原本提出の場合は除く。写しを提出する場合は、A4版)
- 電算入力票(A3版)については綴じ込まないでください。
- 提出にあたっては、申請書の記載内容について質問する場合がありますので責任をもって回答できる人が持参してください。
- 受付期間後の受理は一切いたしません。
- 郵送(令和3年2月5日金曜までの消印有効)又は持参により受付します。(郵送の場合は、返信用封筒又ははがきを同封してください。)書類が不足していた場合は、指定期日までに不足書類を持参又は郵送していただくことになります。 なお、指定期日までに不足書類が届かない場合は申請を受け付けることはできません。
5.申請書類等
提出書類は、申請書類一覧表のとおりです。表の順番通りフラットファイルに綴ってください。
なお、提出書類に不備があった場合の受付及び仮受付はいたしません。表を確認のうえ、期間に余裕を持ったうえでの申請をお願いします。また、庁舎内ファックスの利用はできません。
6.電算入力票
物品等の希望業種については、業種コード表を参照のうえ主希望業種に◎、希望業種に〇を記入してください。また、主たる営業品目欄には、具体的な内容を記載してください。有効期間中の希望業種の追加及び変更等は一切できません。
7.名簿の公表
当市では、入札・契約制度改善の一環として、閲覧希望者を対象に有資格者名簿を公表します。したがって、当該公表を拒否する者の申請は一切受け付けず、申請書が提出されたときは、当該公表に同意したものとみなします。
なお、有資格者名簿の登載事項は、住所、商号又は名称、代表者名、希望業種、資本金、年間平均実績高、従業員数等、営業年数等となります。
業種 | 物品・役務 |
---|---|
受付期間 | 令和3年1月18日月曜から令和3年2月5日金曜まで |
申請方法 | 申請書及び確認書類の提出 |
提出先 | 守谷市役所 管財課(庁舎B棟2階) |
提出方法 | 持参又は郵送(令和3年2月5日消印有効) |
ファイルの種類 | A4フラットファイル・黄色(表紙・背表紙に会社名を記載) |
問合せ先 | 守谷市役所 総務部 管財課 管財契約グループ |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
