このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

もりやグリーンインフラ推進協議会

更新日:2022年3月16日

もりやグリーンインフラ推進協議会の設立

守谷市の緑や自然を活用したグリーンインフラ推進を目的として、MORIYA GREEN BEER(以下「MGB」)の製造・販売やスマートシティ施策を通じ、グリーンインフラの推進及び持続可能なまちづくりのための各種活動を行うため、もりやグリーンインフラ推進協議会を設立しました。

参加団体

もりやグリーンインフラ推進協議会
 団体名称加入日
1守谷市平成30年11月29日
2株式会社 福山コンサルタント平成30年11月29日
3玉兼酒店平成31年1月21日
4栗原酒店平成31年1月21日
5松丸酒店平成31年1月21日
6地引酒店平成31年3月4日
7酒のふるや平成31年4月16日
8もりや循環型農食健協議会平成31年4月18日
9イオンタウン株式会社 イオンタウン守谷令和元年5月18日
10株式会社 カスミ令和2年4月10日
11株式会社 ホンダパワープロダクツジャパン令和3年1月25日
12有限会社 江口機械令和3年1月25日
13株式会社 SVI研究所令和3年1月28日
14株式会社 安藤・間 技術研究所令和3年12月21日
15東部ガス株式会社令和4年3月7日

活動内容

  1. MGBの製造及び販売の調整:ホップを使ったグリーンカーテンの栽培、MGB製造や販売に関する関係者意向の把握と合意形成
  2. 情報発信:MGBの販売促進等の事業を推進するための情報発信や、協議会の活動内容の周知などに関する情報発信
  3. グリーンインフラ推進:守谷市内のグリーンインフラ推進に関する活動
  4. その他:第2条の目的を目指すために必要な活動等

また、上記に定める活動等に関し詳細な検討を行う必要がある場合には、部会を設置することがあります。

協議会の構成

MORIYA GREEN BEER専門部会

主な活動内容

MORIYA GREEN BEERの製造、販売及び情報発信を行う

MORIYA GREEN BEER専門部会構成員
No.名称主な役割
1守谷市役所
  • 原料であるホップの栽培
  • MORIYA GREEN BEER製造にかかる各種調整
  • MORIYA GREEN BEERのPR
  • 販売における調整
2株式会社福山コンサルタント
  • MORIYA GREEN BEER製造にかかる各種調整
  • MORIYA GREEN BEERのPR
  • 負担金の徴収
3玉兼酒店

MORIYA GREEN BEERの販売、PR

4栗原酒店

MORIYA GREEN BEERの販売、PR

5松丸酒店

MORIYA GREEN BEERの販売、PR

6地引酒店

MORIYA GREEN BEERの販売、PR

7酒のふるや

MORIYA GREEN BEERの販売、PR

8イオンタウン株式会社イオンタウン守谷

MORIYA GREEN BEERの販売、PR

9株式会社カスミ

MORIYA GREEN BEERの販売、PR

令和3年度もグリーンカーテンを実施

MORIYA GREEN BEER 2020秋 発売予定

お家で飲もう「MORIYA GREEN BEER」!

「MORIYA GREEN BEER」完売しました!!

飲めば守谷が”美しいまち”になるビールつくりました!! 2018冬

スマートシティ専門部会

主な活動内容

守谷市の進めているグリーンインフラ施策にICT技術を掛け合わせることで、持続可能な住みよいリバブルシティの実現を図る

スマートシティ専門部会
No.名称主な役割
1守谷市役所
  • 各種施策の実行
  • 各種施策の検証
2株式会社福山コンサルタント
  • 各種施策の計画立案
  • 各種施策の実行補助
  • 各種施策の検証補助
3株式会社ホンダパワープロダクツジャパン

ロボット芝刈り機実証実験

4有限会社江口機械

ロボット芝刈り機実証実験

5株式会社SVI研究所

各種施策の検証補助


グリーンインフラ×スマートシティ

ロボットによる芝刈り実証実験の開始

樹木見守り調査隊を結成

もりやスマート快適グリーンマップ

Moriyaいきもの調査隊

もりやグリーンインフラ推進協議会に参加しませんか?

上記専門部会への参加、上記以外でもグリーンインフラに関する活動を守谷市で実施したい企業や団体様、もりやグリーンインフラ推進協議会に参加しませんか?

参加希望のかたは、加入申込書にご記入のうえご提出ください。

お問い合わせ

市長公室企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで