このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

AI Moriyaいきもの調査隊 2021

更新日:2021年9月28日

AI Moriyaいきもの調査隊 2021を延長します

緊急事態宣言等により、外出を自粛されていた方も多くいらっしゃったことから、期間を1箇月延長します。

  • 変更前:2021年7月28日から9月28日まで
  • 変更後:2021年7月28日から10月31日まで

もちろん、すでにクエストを達成した方には優先的にポイントを付与いたします。

イベント開催のお知らせ

クエストを達成するために、いきもの調査隊の隊長が守谷市にやってきます。

場所

立沢公園噴水前

日時

令和3年10月9日(土曜日)
午前10時00分から午前11時00分まで、午後1時30分から午後2時30分まで

当日はバイオームアプリが使用できるスマートフォンやタブレットを持ってきて、隊長と一緒にクエストをクリアしましょう!

いきもの調査隊第4弾が始まります!!

今年もMorinfoは、アプリ利用者の皆さんを「Moriyaいきもの調査隊」に任命し、「守谷市内のいきものを発見し、報告してほしい!」とミッションを発令しました。子どもたちと一緒に、市内の公園などで、たくさんのいきものを探し、調査隊の一員となって報告してみましょう!

AI Moriyaいきもの調査隊2021夏
AI Moriyaいきもの調査隊 2021夏

今年のいきもの調査隊は違います

なんと今年は、発見したいきものは、AIによって名前などを教えてもらうことができます!

また、2つのクエストが用意されていて、見事そのクエストをクリアすると、最大5,000円相当のMoriya green pointをゲットできます!!

  • Moriya green pointとは、もりやコレクション(守谷市中央4丁目9番)か、みずき野ひろば(守谷市みずき野5丁目3番地1)でお買い物ができるポイントです。
  • Moriya green pointは、イベント期間終了後に配布します。配布ポイント数は達成者の人数で決定します。(最大5,000円相当予定)

調査隊からのたくさんの報告をお待ちしています!

クエストはこちら

  1. じめじめ植物からグリーンインフラのタネを探そう!
  2. あの公園もグリーンインフラ?

開催期間等

期間

2021年7月28日(水曜)から2021年9月28日(火曜)まで

対象

昆虫・植物など(市内で見つけたものに限る)

参加方法

AI Moriyaいきもの調査隊にエントリー

氏名・メールアドレスを記載して、以下のリンクからエントリーメールを送信

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。エントリーメール作成

    「バイオーム」アプリをインストール

    ご自身のOSに対応したリンクからアプリをダウンロードしてください

    注記
    • バイオームのアカウントに使用するメールアドレスはエントリー時に使用するメールアドレスと合わせてください
    • インストール後のエントリーでもかまいません
    • 使いかたは「バイオームの使いかた」をご覧ください

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Biome(バイオーム)いきものAI図鑑(iOS)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Biome(バイオーム)いきものAI図鑑(Android)

    クエストの対象種を守谷市内で投稿

    クエスト達成者にMoriya green pointを配布

    配布については、令和3年9月30日(木曜)以降にご登録のメールアドレス宛にメールでご案内します。

    Moriya green pointを商品と交換

    • もりやコレクション(守谷市中央4丁目9番)
    • みずき野ひろば(守谷市みずき野5丁目3番地1)

    注意事項

    1. 私有地など、許可なく立ち入ってはいけない場所に入らないこと
    2. 個人が特定できるような写真は撮影しないこと
    3. 私有地で飼育・栽培されたものは除く
    4. 水辺など危険なところに立ち入らない

    グリーンインフラ推進事業

    この事業は、守谷市の恵まれた自然資本を活用し、グリーンインフラによる地域課題の解決や地域活性化を目指し、計画的なグリーンインフラ推進に向け、株式会社福山コンサルタントと包括連携協定に基づき実施するものです。

    グリーンインフラ推進に関する内容については、「グリーンインフラ推進に関する包括連携協定を締結」のページをご確認ください。

    グリーンインフラ推進に関する包括連携協定を締結

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

    お問い合わせ

    市長公室企画課
    〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
    電話:0297-45-1111(代表)
    ファクス:0297-45-6529

    この担当課にメールを送る

    本文ここまで