このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

市制施行20周年記念 MORIYA GREEN BEERを創りました

更新日:2022年11月10日

市制施行20周年記念 MORIYA GREEN BEER2022

MORIYA GREEN BEER 2022(数量限定)の販売について

もりやぐりーんびーると4本入ボックスの写真

守谷市は、2022年2月2日に市制施行20周年を迎えました。

これを記念して、もりやグリーンインフラ推進協議会では、守谷産生ホップを使用した新しいオリジナルビールを市民による開発サポーターと協働で企画しました。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。MORIYA GREEN BEERホームページ(もりやグリーンインフラ推進協議会)

MORIYA GREEN BEER 2022(数量限定)の販売情報

開発経緯

ビール開発サポーターを募集(広報もりや2022年4月25日号)

ビール開発サポーターは、市内在住でグリーンインフラに関心のある20歳以上のかた10名を募集したところ、22名の応募がありました。

協議会で調整し、10名のかたにサポーターを引き受けていただきました。

委嘱式の後、自宅でテイスティングしていただくビール3種類を決定。

オンライン投票を行いました。

ビールのキャッチコピーを募集(広報もりや2022年6月10日号)

キャッチコピーは、市内在住のかたから50作品の応募がありました。

オンライン投票で5作品に絞り込み、ミーティングで最終投票を行い、「緑の風、泡の波」が選ばれました。

テイストは、オンライン投票結果を共有し、テイスティングの感想を話しあった後に、20周年記念の新しいテイストを決定しました。

選ばれたテイスト

コクのある本格派エールビール

選ばれたキャッチコピー

キャッチコピー「緑の風、泡の波」の画像。字体に特徴があります。

ビールのラベルデザインを募集(広報もりや2022年7月10日号)

ラベルデザインは、19作品の応募があり、ボルダルール方式(順位ごとに点数をつける。1位3点、2位2点、3位1点)によりオンライン投票(一次投票)を行いました。

ミーティングでデザインの感想を話しあった後に、上位3作品による決選投票を行い、ラベルデザインを決定しました。

ホップの栽培・収穫(グリーンカーテン)

4月 ホップ苗の植え付け

8月 収穫

お問い合わせ

市長公室企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで