地域子育て支援センターでリース作り!
更新日:2021年2月16日
11月20日にホップのつるを使ってリース作りを行いました
ホップのつるを使ったリース
今年もホップを使ったグリーンカーテンを市内8箇所で育てました。3年目ということもあり、年々ホップの育ちが良くなっています。
このつるを使って、この時期にぴったりのリース作りに挑戦しました。
しかし、ただのホップのつるだけでは面白くないので、いきもの調査隊と連動することで木の実を探してリースの飾りつけにしてしまおうという企画です。
地域子育て支援センターに通う親子が参加
今回は、グリーンカーテンを育ててくれた地域子育て支援センターと連携し、センターに通う10組の親子に参加してもらいました。
出前広場おひさまパーク板戸井公園
板戸井公園で木の実を探します
10月28日に夢っこひろば「出前広場おひさまパーク板戸井公園」が開催されたので、まずはみんなで木の実を拾います。
夢中になっています。どんぐりに興味津々です。
みんなでいっぱい拾いました!
これは何の実かな?
あと少し
落ち葉のプール
11月20日、リース作りです
どんぐりがいっぱい
色々な木の実
上手にできるかな
頑張って作ってます
夢中です
あと少し
素敵なリース!
はじめのうちは子どもたちが木の実を楽しそうに触っていましたが、後半はむしろママたちの方が楽しそうにリース作りに夢中になっていました。
素敵なリースが完成しました!
このリースに飾りつけた木の実や植物の実を鳥が食べ、それをフンとして落とし、そこからまた木や植物が育ちます。つまり、これもグリーンインフラの一環なのです。
