ロボットによる芝刈り実証実験は終了しました
更新日:2021年12月28日
ロボットによる実証実験は終了しました
立沢公園で実施していた、芝刈りの実証実験が令和3年11月25日(木曜)をもって終了しました。
ご協力いただき誠にありがとうございました。
ロボット芝刈り機による効果
実証実験による効果は、検証結果がまとまり次第お知らせします。
ロボットによる芝刈り実証実験
守谷市が進めているグリーンインフラ×スマートシティ施策の一環として、ロボットを使った緑地管理の実証実験を行います。
ロボット芝刈り機
芝刈り範囲
ロボット芝刈り機とは
電動で芝を刈り取るロボットで、充電式になっており、充電残量を検知して自ら充電ステーションに戻り、再充電を行う自動充電機能を搭載するなど、芝刈り機能の自動化を実現しています。
目的
常に綺麗な芝をキープを目指す
「伸びたら刈る」から「毎日刈る」にすることで、常に快適な長さを保つことができます。
また、芝生は上への成長を止められると、芽数を増やして密度が高くなる性質があるので、この性質を利用して密度の高い芝生を目指します。
経費の削減に繋がるか
機械の購入費及び設置費は生じますが、維持管理費は年間5万円程度と安価なため、実証実験の結果、効果が見込めるのであれば市の予算削減にも繋がる可能性があります。
実施場所
立沢公園 芝生広場
実施期間
令和3年6月7日(月曜)から令和3年11月25日(木曜)
午前10時30分から午後4時
芝刈り機は上記時間帯のうち、1時間動いたら1時間充電、1時間動いたら1時間充電を繰り返します。
注意看板
実証実験を行っているので、興味のあるかたはぜひ見にきてください。
注意事項
- 触らない
- 乗らない
- わざとぶつからない
- 動物を近づけない
- エリア内にレジャーシート等を敷きっぱなしにしない
