このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

Morinfoエコハイクラリー

更新日:2019年4月25日

Morinfoもりんふぉで守谷野鳥のみちを探検してみよう!

守谷野鳥のみち

市民生活総合支援アプリMorinfoもりんふぉ活用事業

皆さんが住んでいる守谷には、素晴らしい自然が残されていることを知っていますか。
守谷駅の北東側にある”守谷野鳥のみち”ここは、環境省から”国内で生物保全のために重要な里地里山”にも指定されている自然豊かな場所です。
野鳥のみちは、2018年に木道にリニューアルし、今までよりもさらに快適に自然の中を散策できる環境が整っています。ここに来れば、小鳥のさえずりが聞きながら、小川のせせらぎや新緑鮮やかな森を楽しむことができます。
ゴールデンウィークのお出かけ合間にぜひ足を運び、美しい守谷の自然を再発見してみてください。
 
期間:平成31年4月28日(日曜)から令和元年5月6日(月曜)

参加方法:スマートフォンなどの端末で、「Morinfoもりんふぉ」をダウンロードし、「守谷野鳥のみちMorinfoもりんふぉエコハイクラリー」でスタンプラリーに参加してください。

(注記)スタンプラリーに参加するには、Morinfoもりんふぉのアカウント登録が必要です。

注意事項

  1. ゴミは必ず持ち帰る
  2. ルートや木道から外れて歩かない
  3. 騒がない・走らない・静かに歩く
  4. いたずらや落書きはしない
  5. 木道はペット同伴不可(守谷野鳥の森散策路はペット同伴可能となります)
  6. 自転車での通行は全域不可
  7. 自然の中を歩かせてもらっているという気持ちを忘れずに、動物や植物を気づけない
  8. ハチやヘビなどの「危険ないきもの」には近寄らない

豪華賞品

  • 守谷の木材でつくるネイチャーバッジキット
  • 守谷野鳥のみちのポストカード

(副賞)第2期MORIYA GREEN BEER 引換券(1本分)

賞品受け渡し期間:令和元年5月7日(火曜)から5月31日(金曜)の内、平日の午前9時から午後4時
賞品受け渡し場所:守谷市役所 3階 企画課
(注記)先着50名様までのお渡しとなります

グリーンインフラ推進事業

この事業は、守谷市の恵まれた自然資本を活用し、グリーンインフラによる地域課題の解決や地域活性化を目指し、計画的なグリーンインフラ推進に向け、株式会社福山コンサルタントと包括連携協定に基づき実施するものです。
グリーンインフラ推進に関する内容については、「グリーンインフラ推進に関する包括連携協定を締結」のページをご確認ください。

Morinfoエコハイクラリーに関してのお問合せ先

  • スタンプラリーに関して:株式会社福山コンサルタント 地域・環境マネジメント事業部

電話:03-5805-8867

  • Morinfoもりんふぉに関して:守谷市役所秘書課

電話:0297-45-1111(代表)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市長公室企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで