守谷市松並土地区画整理事業の換地処分に伴う住所変更のお知らせ
更新日:2020年7月16日
守谷市松並土地区画整理事業につきましては、平成28年10月21日(金曜日)に換地処分が公告されました。
それに伴い、平成28年10月22日(土曜日)から守谷市松並土地区画整理事業地内及び隣接する松並地区の一部(参照:町名地番変更実施区域図)の町名地番や郵便番号、住所等が次のように変更になりました。
郵便番号 | 実施後 | 守谷市松並青葉一丁目~四丁目 |
302-0132 |
---|---|---|---|
住所 | 実施前 |
守谷市松並 | 〇〇番地の〇 |
実施後 |
守谷市松並青葉一丁目~四丁目 | △△番地△ | |
土地の所在 | 実施前 |
守谷市松並字▲▲ |
〇〇番〇 |
実施後 |
守谷市松並青葉一丁目~四丁目 |
△△番△ |
|
建物の所在 | 実施前 |
守谷市松並字▲▲ |
〇〇番地〇 |
実施後 |
守谷市松並青葉一丁目~四丁目 |
△△番地△ |
対象区域内に住民登録・本籍がある方には、守谷市役所総合窓口課から個人の住所・本籍変更決定通知書及び住所・本籍変更証明書を郵送いたしました。
なお、個人の住所・本籍変更証明書が不足した場合は、(1)守谷市役所総合窓口課(電話:0297-45-1111)、(2)保健センター(電話:0297-48-6000)、(3)文化会館(電話:0297-48-7911)で無料交付します。
証明書を申請する際は、住所・本籍変更決定通知書(総合窓口課から送付予定)と本人確認ができる書類(下記参照)をお持ちください。
注記
- 個人の住所変更証明書は同一世帯以外の方は委任状が必要です。
- 個人の本籍変更証明書は同一戸籍以外の方は委任状が必要です。
法人の住所表示変更証明書は、守谷市役所税務課で無料交付します。申請者(窓口にお越しの方)の本人確認ができる書類(下記参照)を守谷市役所税務課までお持ちください。
本人確認書類(現に有効なもの。コピー不可)
- 1点で本人確認できるもの
- 運転免許証、旅券、在留カード等、療育手帳、住基カード(写真付)、身体障がい者手帳、精神障害者保健福祉手帳、個人番号カード、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)
- 2点で本人確認できるもの
- 健康保険証、介護保険証、年金手帳、会社の社員証、学生証、診察券、医療受給者証、生活保護受給者証、その他
住所等の変更手続きについて
各種住所等の変更手続きについては、次のとおりとなります。
守谷市役所又は、守谷市松並土地区画整理事業施行者(組合)が申請して変更するもの
町名地番変更実施区域内の次のものは、守谷市役所又は施行者(組合)が登記申請します。
(守谷市松並土地区画整理事業地内は、施行者(組合)が申請します。)
公簿名 | 説明 | 申請先 |
---|---|---|
土地登記事項 |
表題部(土地の表示)の所在・地番を新しい所在・地番に書き換えます。(ただし、所有者・抵当権者等の住所は本人の申請がないと変わりません。) | 水戸地方法務局取手出張所 |
建物登記事項 | 表題部(主たる建物の表示)の所在・家屋番号を新しい所在・家屋番号に書き換えます。(ただし、所有者・抵当権者等の住所は本人の申請がないと変わりません。) | 水戸地方法務局取手出張所 |
守谷市役所が変更するもの
守谷市松並土地区画整理事業地内の次のものは、守谷市役所が自動的に変更します。
件名 | 説明 | 問合先 |
---|---|---|
住民票 | 新しい住所に書き換えます。 | 総合窓口課 |
戸籍簿 | 新しい本籍に書き換えます。 |
総合窓口課 |
印鑑登録 | 新しい住所に書き換えます。 |
総合窓口課 |
守谷市役所で該当者本人が住所変更の手続きをするもの
守谷市松並土地区画整理事業地内に住所のある方は、守谷市役所に来庁した際に、次のものについて住所変更手続きをしてください。
件名 | 説明 | 必要書類等 | 申請・届出先 |
---|---|---|---|
住民基本台帳カード(写真付のみ) |
申請書に記入いただきます。 |
住民基本台帳カード | 総合窓口課 |
住民基本台帳カードに搭載されている公的個人認証サービスの電子証明書 | 公的個人認証サービスは自動的に失効してしまいますので、使用できません。e-Tax等で使用している場合は、個人番号カードの取得が必要となります。 |
住民基本台帳カード、身分証明書 | 総合窓口課 |
在留カード・特別永住者証明書 | カードのうらに新しい住所を記載します。 | 在留カード・特別永住者証明書 | 総合窓口課 |
個人番号カード | 申請書を記入いただきます。 |
個人番号カード | 総合窓口課 |
署名用電子証明書 | 申請書に記入いただきます。 |
個人番号カード | 総合窓口課 |
身体障がい者手帳 | 申請書に記入してください。 |
手帳 | 社会福祉課 |
療育手帳 | 申請書に記入してください。 |
手帳、印鑑 | 社会福祉課 |
精神保健福祉手帳 | 申請書に記入してください。 |
手帳、印鑑 |
社会福祉課 |
特別児童扶養手当証書 | 申請書に記入してください。 |
証書、印鑑 | 社会福祉課 |
自立支援医療(精神通院・更正医療・育成医療)受給者証 | そのままでも効力は変わりません。 |
受給者証、印鑑 | 社会福祉課 |
障がい福祉サービス受給者証 | そのままでも効力は変わりません。 |
受給者証 | 社会福祉課 |
心身障がい者扶養共済制度 |
申請書に記入してください。 |
印鑑 | 社会福祉課 |
守谷市役所で該当者本人の住所変更の手続きが必要ないもの
件名 | 説明 | 問合先 |
---|---|---|
国民健康保険被保険者証(保険証) |
そのままご使用ください。 |
国保年金課 |
年金手帳 | ご自身で新しい住所に書き換えて、そのままご使用ください。(青い年金手帳の方は、住所記載の必要はありません。) | 国保年金課 |
国民年金・厚生年金を受給されている方 | 守谷市役所から住所変更を土浦年金事務所へ連絡し、土浦年金事務所が新しい住所を登録します。 | 国保年金課 |
国民年金加入中の方(国民年金第1号被保険者) | 守谷市役所から住所変更を土浦年金事務所へ連絡し、土浦年金事務所が新しい住所を登録します。 |
国保年金課 |
医療福祉費受給者証(マル福) | そのままご使用ください。 |
国保年金課 |
すこやか医療費受給者証 | そのままご使用ください。 |
国保年金課 |
後期高齢者医療被保険者証(保険証) | そのままご使用ください。 |
国保年金課 |
介護保険被保険証(保険証) | 新しい住所の保険証を郵送します。古い住所の保険証は、同封の返信用封筒にてご返送ください。 | 介護福祉課 |
旅券(パスポート) |
ご自身でうら表紙の所持人記入欄の現住所を2本線で消し、余白に新しい住所をご自身で記入して、そのままご使用ください。 | 総合窓口課 |
図書館利用カード |
そのままご使用ください。守谷中央図書館が新しい住所に登録し直します。 | 守谷中央図書館 |
原動機付自転車の登録 | そのままご使用ください。 | 税務課 |
小型特殊自動車の登録 | そのままご使用ください。 |
|
児童扶養手当証書 |
更新時に新しい住所に変更します。 | 児童福祉課 |
子どものための教育・保育給付支給認定証 | そのままご使用ください。 | 児童福祉課 |
もりやファミリーサポートセンター会員証 | そのままでも効力は変わりません。希望する方は、ファミリーサポートセンターまでご連絡ください。 | 児童福祉課 |
母子健康手帳 | ご自身で新しい住所に書き換えて、そのままご使用ください。 | 保健センター |
守谷市役所以外で該当者本人が住所変更の手続きをするもの
下記以外にも法令等により住所変更の手続きがある場合は、それぞれ所定の手続きを行ってください。
件名 | 説明 | 必要書類等 | 申請・届出先 |
---|---|---|---|
土地・建物登記事項 |
所有権者、抵当権者などの住所変更を申請してください。 |
登記申請書、住所変更証明書(個人の場合)、住所表示変更証明書(法人の場合)、印鑑、委任状(代理の場合) | 水戸地方法務局取手出張所 |
会社などの商業登記及び法人登記の本店(主たる事務所)・支店(従たる事務所)の所在地変更と代表者の住所変更を申請してください。 | 登記申請書、住所表示変更証明書、印鑑、委任状(代理の場合)等 |
本店・支店の所在地を管轄する法務局 | |
厚生年金加入者及びその配偶者(国民年金第3号被保険者) | 勤務先の事業所を経由して、住所変更届を管轄する年金事務所へ申請してください。 | それぞれの勤務先に確認してください。 | |
共済組合加入者及びその配偶者(国民年金第3号被保険者) | それぞれの共済組合に確認してください。 | ||
共済年金を受給されている方 | それぞれの共済組合に確認してください。 |
||
自動車運転免許証 | 速やかに変更手続きをしてください。 | 運転免許証、住所変更証明書(住所変更の場合)、本籍変更証明書(本籍変更の場合) | 茨城県運転免許センター |
自動車検査証(車検証) | 次回の車検時でも可能です。 | 申請・届出先に確認してください。 | 関東運輸局茨城運輸支局土浦自動車検査登録事務所 |
軽自動車検査証(車検証) | 次回の車検時でも可能です。 | 申請・届出先に確認してください。 | 軽自動車検査協会茨城事務所土浦支所 |
電気、電話、ガスなど | それぞれの会社に確認してください。 | ||
金融機関、証券会社など | それぞれの金融機関に確認してください。 | ||
幼稚園、保育所(園)、学校など | それぞれに確認してください。 |
||
覚醒剤の使用に係わる指定証 | 申請・届出先に確認してください。 | 茨城県竜ケ崎保健所 |
|
麻薬・向精神薬の使用などによる免許・登録証 | 申請・届出先に確認してください。 |
茨城県竜ケ崎保健所 |
|
訪問看護ステーション事業及び介護老人保健施設(医療法人) | 申請・届出先に確認してください。 |
茨城県竜ケ崎保健所 |
|
介護サービス事業所及び介護支援事務所(介護保険施設含む) | 申請・届出先に確認してください。 |
茨城県長寿福祉課地域ケア推進室地域ケア推進グループ |
|
銃砲刀剣類等所持許可証 |
速やかに届出をしてください。 | 申請・届出先に確認してください。 | 取手警察署生活安全課 |
たばこ小売販売業許可証 | 申請・届出先に確認してください。 | 日本たばこ産業株式会社東関東支社 |
|
各種保険、携帯電話、クレジットカード、その他 | ご自身が加入している会社に確認してください |
登記申請書について
土地・建物登記事項の、所有権者・抵当権者などの住所変更を申請する際にお使いください。
その他必要書類等
- 住所変更証明書
- 印鑑
- 委任状(代理の場合)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
