このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 市政情報
  3. プロジェクト
  4. 外部機関・事業者との協定
  5. 常陽銀行・常陽産業研究所とまちづくり包括協定を締結

本文ここから

常陽銀行・常陽産業研究所とまちづくり包括協定を締結

更新日:2020年12月16日

平成29年11月6日、守谷市、株式会社常陽銀行、株式会社常陽産業研究所は、3者が持つ情報やネットワーク等の人的・物的資源を活用し、地域の発展や市民サービスの向上、地域の課題解決を図るため、まちづくり全般についての包括的な連携協定を締結しました。今後は、この協定に基づき、さまざまな事業を検討・実施していきます。

協定締結の様子の写真
協定締結の様子

握手を交わす様子
常陽銀行 関常務取締役と常陽産業研究所 茅根取締役社長と松丸市長

連携内容

  1. 安全、安心に暮らせるまち(生活環境)に関すること。
  2. 健やかに暮らせるまち(健康福祉)に関すること。
  3. こころ豊かに暮らせるまち(教育文化)に関すること。
  4. 快適に暮らせるまち(都市基盤)に関すること。
  5. 活力にあふれるまち(産業経済)に関すること。
  6. みんなで築くまち(市民協働)に関すること。
  7. 信頼に応える行政経営(行政経営)に関すること。

連携事業

高齢社会の資産活用と住まい方セミナー・個別相談会(このセミナーは終了しました)


第1弾の連携事業として、老後の暮らしや介護、マネープランに加え、住み替えや住宅資産の活用、リフォームなど暮らしのなかでの様々な悩みごと・心配ごとをテーマとしたセミナーを以下のとおり開催いたします。
セミナー終了後には、専門家による個別相談もありますので、是非、ご参加ください。

【第1回】2018年1月13日(土曜)
(1)老後のライフプランについて        講師:株式会社常陽銀行営業推進部
(2)住み替え(住宅の資金化)について    講師:一般社団法人移住・住みかえ支援機構
【第2回】2018年1月27日(土曜)
(1)老後のライフプランについて         講師:株式会社常陽銀行営業推進部
(2)住まいのリフォーム・リハウスについて  講師:三井不動産リアルティ株式会社
【第3回】2018年2月10日(土曜)
(1)介護制度と老後の暮らしについて   講師:守谷市介護福祉課
(2)住み替え(住宅の資金化)について   講師:一般社団法人移住・住みかえ支援機構
【第4回】2018年2月24日(土曜)
(1)介護制度と老後の暮らしについて   講師:守谷市介護福祉課
(2)住まいのリフォーム・リハウスについて  講師:三井不動産リアルティ株式会社

講演テーマが同じものは同内容での講演を予定しております。
参加費は無料となります。

場所

守谷市郷州公民館(2階 会議室)

開催時間

第1部(セミナー)  午後1時30分から午後3時
第2部(個別相談会) 午後3時から午後4時

注記:

  • 要事前予約
  • 相談内容は、住み替え、住宅資産活用、住宅リフォーム、ライフプラン全般

定員 

30名(申込先着順)

申込先・問い合わせ先

高齢社会の資産活用・住まい方セミナー事務局
株式会社常陽産業研究所 地域研究部(担当:中庭) 電話029-233-6734

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市長公室企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで