このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 市政情報
  3. プロジェクト
  4. まち・ひと・しごと創生総合戦略
  5. 「農が繋ぐ”まち”地域資源連携推進」プロジェクト

本文ここから

「農が繋ぐ”まち”地域資源連携推進」プロジェクト

更新日:2021年5月19日

農業を切り口に、地域の資源を活用して守谷の魅力や産業の発展を盛り上げていくプロジェクトです。
市内で類似する事業を実施してきた「一般社団法人もりや循環型農食健協議会(通称:もりあぐ)」と守谷市が事業実施に係る連携協定を締結し、事業を実施しています。

朝市の開催

市内の飲食店・農業者などが、下記の日程で直売を実施します。

ふるさ都市もりや朝市

さくら坂メルカート

第2日曜日 さくら坂VIVACE(守谷市板戸井1751番地の1)

ふるさとみずき野朝市

農と食の魅力を紹介

農業体験や飲食店をめぐるグリーン・ツーリズムの実施、グルメガイドの作成など、市内の食と農を幅広に知ってもらうことに取り組みます。

グリーン・ツーリズムで紹介

農業守谷の食体感する取り組みを実施します。

グリーンツーリズムの様子の写真

平成30年9月9日実施の例

水田で収穫体験、さくら坂VIVACEで朝市の体験、テネレの木で守谷産の野菜を利用したランチ

グルメガイドで紹介

グルメガイドを作成し、守谷市役所、つくばエクスプレス守谷駅のパンフレットラックなどで配布します。

動画で紹介

守谷市美味しい旅

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。特設動画サイト

新たな商品の開発

守谷市の特徴を活かした商品を研究・開発します。

ほうれん草パウダー・ほうれん草パスタ

ほうれん草パスタの料理の画像
ほうれん草パスタを使用した料理

飲むヨーグルト(いちご入り)&飲むヨーグルト(にんじん入り)

イチゴ入り飲むヨーグルト、にんじん入り飲むヨーグルトの画像
いちご入り飲むヨーグルト、にんじん入り飲むヨーグルト

飲むヨーグルトのスイーツ

蕎麦焼酎

蕎麦焼酎の画像
蕎麦焼酎(商品名:守谷城)

常陸牛

常陸牛の塩こうじ漬けの画像
常陸牛の塩こうじ漬け(もりあぐと茨城大学の共同研究)

キッチンカー

キッチンカーを使い開発した商品守谷市内の朝市や市外のイベントなどで販売し、守谷市の食の魅力を発信します。

キッチンカーの画像
キッチンカーでほうれん草パスタ、蕎麦のガレット、飲むヨーグルトなどを販売

開発した商品や関係者の紹介

開発した商品生産者冊子で紹介しています。

先端農業をリード

先進的な農業像を示し、守谷市が農業界の時代を先導する姿を目指します。

一般社団法人もりや循環型農食健協議会について

農業・農産物・地元産を使用した加工品・地場産品の応援店を地域資源として、認知度アップ・イメージアップや販路の拡大で守谷を盛り上げようと、生産者・市民が一体となれるような活動を行っている団体です。

もりあぐの会議の様子
定例的に開かれる会議の様子

事務所の所在地

茨城県守谷市みずき野五丁目3番地1
みずき野集会所(もりやマップで表示します)

もりあぐのSNS

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。もりあぐtwitter

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活経済部経済課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-5703

この担当課にメールを送る

本文ここまで