都市再生整備計画事業
更新日:2017年2月16日
都市再生整備計画事業の事後評価について
守谷市では、都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)を活用し、平成22年度から平成26年度にかけて、様々な事業を実施してきました。
都市再生整備計画では、今後のまちづくりに活かすため、事業最終年度に事後評価を実施し公表しています。
事後評価結果
都市再生整備計画事後評価(平成27年3月)(PDF:782KB)
フォローアップ報告
(注記)フォローアップ・・・数値目標の達成状況を確認する上で、見込み値を用いた項目について、実際の値を求め、評価を確定させます。
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)について
都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)は、市町村の自主性・裁量性を活かし、地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的として創設された制度です。
本市では、平成22年3月に都市再生整備計画を国土交通大臣に提出し、「誰もが安心して生活できる、市民に優しいまちづくり」を大目標として、交付金を活用して事業を進めています。
実施中の地区名 | 守谷中央地区 |
---|---|
交付期間 | 平成22年度から平成26年度の5ヵ年 |
計画面積 | 1,340ヘクタール |
事業費 | 59億7,160万円 (うち国費22億1,270万円、国費率37.1パーセント) |
都市再生整備計画
事業の現況
基幹事業 高質空間形成施設 水路環境整備事業
提案事業 地域創造支援事業 守谷小学校建替事業
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
