守谷市都市計画マスタープラン
更新日:2020年3月31日
都市計画マスタープランとは、おおむね20年後の長期的視点に立って、市の将来都市像を明らかにし、土地利用や都市整備の総合的な指針を示すもので、今後の守谷市の都市計画の基本となる計画です。
都市計画法第18条の2に基づく「市の都市計画に関する基本的な方針」として定めるものです。
守谷市都市計画マスタープランの改定
守谷市では、まちづくりの基本方針を明らかにするために、平成11年3月に市民の皆さんのご意見を取り入れながら「都市計画マスタープラン」を策定し、平成22年3月に改定を行って、この計画に基づきまちづくりを推進してまいりました。
令和2年度には前回の「都市計画マスタープラン」の改定から10年を迎えます。都市整備事業の進捗や都市計画制度の変革など、近年の市を取り巻く状況の変化に対応して、守谷市都市計画マスタープランの計画内容を改定いたしました。
守谷市都市計画マスタープラン(令和2年3月)
概要版
本編
目次(PDF:680KB)
第1章 守谷市都市計画マスタープラン改定の趣旨と位置づけ(PDF:443KB)
第2章 都市の現況と都市づくりの課題(PDF:4,757KB)
第3章 全体構想(PDF:6,018KB)
第4章 地区別構想(PDF:11,729KB)
第5章 守谷市都市計画マスタープランの実現に向けて(PDF:2,541KB)
資料編
経緯
第1回庁内検討委員会(令和元年7月22日)
第1回都市計画審議会(令和元年8月1日)
オープンハウス(令和元年9月28日、29日)
第2回庁内検討委員会(令和元年10月7日)
第2回都市計画審議会(令和元年11月1日)
住民説明会(令和元年11月16日及び17日)
まちづくり協議会意見交換会(令和2年1月18日)
第3回都市計画審議会(令和2年2月4日)
パブリックコメント(令和2年2月13日から令和2年3月14日まで)
第4回都市計画審議会(令和2年3月19日)
公表(令和2年3月31日)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
