このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 市政情報
  3. 市の職員
  4. 守谷市職員採用
  5. (令和6年4月採用)守谷市職員採用試験(受付終了)

本文ここから

(令和6年4月採用)守谷市職員採用試験(受付終了)

更新日:2023年7月27日

第一次試験の日程が、広報もりや7月号に掲載した内容から変更になっています。

このページの受験案内と試験日程及び会場を必ずご確認ください。

申込期間

令和6年4月採用の申込受付は終了しました。

令和5年7月10日(月曜)午前10時から令和5年7月27日(木曜)正午受信分まで

自筆でエントリーシートを作成する必要がありますので、準備は余裕を持ってお願いします。

受験案内

  • 受験の詳細については、リンク先の受験案内をご確認ください。
  • 育児休業等代替任期付職員採用試験の第一次試験は、令和6年度新規採用試験の第一次試験と同時に実施するため、受験案内を一つにまとめています。そのため、受験案内の表紙には、「令和6年4月採用」と記載していますが、 任期付職員の合格者については、休業者の状況により、令和5年度内の採用となる可能性があります。

試験区分・採用予定人数

試験区分 採用予定 受験資格

一般事務A

20人程度
  • 平成6年4月2日以降に生まれたかた
  • 高校卒業以上(卒業見込みを含む)、又は高校卒業と同程度以上の学力を有すると認められるかた

一般事務(技師)A

若干名

  • 昭和49年4月2日以降に生まれたかた
  • 大学又は高校で「土木」「水道・衛生」「建築」「電気」のいずれかを専攻し、卒業したかた(卒業見込みを含む)
一般事務(行政事務経験職)A 若干名
  • 昭和49年4月2日以降に生まれたかた
  • 高校卒業以上、又は高校卒業と同程度以上の学力を有すると認められるかた
  • 国、都道府県又は市区町村において、行政職俸給表(給料表)(一)の適用を受けて勤務した経験が12年以上(令和5年4月1日現在)ある方で、職務の級が3級以上の経歴を有するかた

経験年数についての考え方は、受験案内を必ず確認してください。

一般事務(障がい者)B 若干名
  • 昭和59年4月2日以降に生まれたかた
  • 高校卒業以上(卒業見込みを含む)、又は高校卒業と同程度以上の学力を有すると認められるかたで、次の条件を全て満たすかた
    1. 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の交付を受けているかた
    2. 通常勤務時間(週38時間45分、1日7時間45分)に対応できるかた
    3. 活字による出題及び口頭による試験・面接試験に対応できるかた
保育士C 若干名
  • 昭和49年4月2日以降に生まれたかた
  • 保育士の資格を有するかた(取得見込みを含む)
一般事務(任期付・単願)D 5人程度
  • 昭和39年4月2日以降に生まれたかた
  • 高校卒業以上(卒業見込みを含む)、又は高校卒業と同程度以上の学力を有するかた
保育士(任期付・単願)E 5人程度
  • 昭和39年4月2日以降に生まれたかた
  • 保育士の資格を有するかた(取得見込みを含む)

次のいずれかに該当するかたは、受験することができません。

  1. 日本の国籍を有しないかた
  2. 地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当するかた
    • 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでのかた
    • 守谷市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しないかた
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入したかた
  3. 令和5年10月採用守谷市職員採用試験を受験したかた

試験の日程及び会場

一般事務
  エントリー審査 第一次試験 第二次試験 最終試験
試験内容

エントリーシート

(自筆・WEB提出)

適性検査

集団口述試験及び

個人面接試験

個人面接試験
試験日程

7月27日(木曜)
正午までにWEB提出

8月22日(火曜)から
8月29日(火曜)の期間内に受験

9月16日(土曜)又は
17日(日曜)予定

10月予定
試験会場 自宅など テストセンター方式 守谷市役所 守谷市役所

保育士
  エントリー審査 第一次試験 第二次試験 最終試験
試験内容

エントリーシート
(自筆・WEB提出)

適性検査 実技試験 個人面接試験
試験日程

7月27日(木曜)
正午までにWEB提出

8月22日(火曜)から
8月29日(火曜)の期間内に受験

9月12日(火曜)予定

10月予定
験会場 自宅など

テストセンター方式

守谷市立北園ほくえん保育所 守谷市役所

受験の手続

受験申込に必要なもの

インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン(推奨ブラウザ:Google Chrome最新版)

本人のメールアドレス

@city.moriya.ibaraki.jp及び@bsmrt.bizのドメインのメールを受信できるように設定してください。

顔写真データ(縦横比4:3)

  • 最近6か月以内に撮影した脱帽・上半身・正面向き・無背景の証明写真であること。
  • ファイル形式:画像(GIF/JPEG/TIFF)のみ。
  • ファイル容量:最大3MBまで。

自筆のエントリーシート

  • ファイル形式:PDFのみ。
  • ファイル容量:最大3MBまで。

エントリーシート様式

エントリーシートは、こちらからダウンロードしてください。

申込の手順

エントリーシートのダウンロード

ダウンロード後、自筆でエントリーシートを作成してください。

WEB申込

自筆のエントリーシートを作成したら、「WEB申込」をクリックしてください。

仮登録

設問に従い、必要事項を入力してください。

登録の途中で一時保存することはできません。登録作業を中断した場合は最初から入力し直す必要があります。

@icloud.comのドメインのメールドレスは、市からのメールが届かないことがあります。

可能であれば、他のドメインのメールアドレスを登録してください。

マイページへログイン

  • 仮登録したメールアドレス宛に「仮登録完了のお知らせ」が送付されているかご確認ください。
  • 24時間以内にメール本文中内のURLにアクセスし、個人IDとパスワードを使用してWEB申込のマイページにログインしてください。

登録時に取得した「ID番号」と「パスワード」は、以後の手続きに必要ですので、必ず控えておいてください。

本登録

  • マイページにログインしたら、「エントリー」に進み、設問をよく読んで、住所や学歴等の設問への回答を行ってください。
  • 受験票用の顔写真データをタテ表示になるようにアップロードしてください。
  • 障がい等で受験時の配慮が必要な場合は、申込サイト上の「試験等の配慮(自由記述欄)」に入力してください。
  • 資格要件や学歴要件を証明するための添付書類は、次のとおりです。
職種添付書類
保育士

当該資格を有していることを証明する書面の写し(取得見込みのかたは添付不要です。)

一般事務(技師)A単位取得(見込)証明書
  • 自筆のエントリーシートをアップロードしてください。
  • 申込期間中に本登録を完了しなかった場合は、受験することができません。

申込期間中は、メンテナンス等によるシステム停止、使用される機器や通信回線上の障害等によるトラブルについては、守谷市は一切責任を負いません。

余裕をもった手続きをお願いします。

申込完了

  • 上記手順全てが正常に終了したかたには、登録したメールアドレス宛に「本登録完了通知」のメールが送信されます。
  • 申込期間中であっても、本登録後に内容を変更することはできません。本登録の前に内容を確認してから登録を完了してください。

エントリー審査の結果通知の確認

審査の結果は、登録したメールアドレス宛に「エントリー審査の結果通知」のメールが送信されます。

「マイページ」にログインして確認してください。

WEB申込

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。WEB申込

こちらから応募してください。

申込期間

令和5年7月10日(月曜)午前10時から令和5年7月27日(木曜)正午受信分まで

守谷市人事行政の運営状況の公表に関する条例

守谷市では、「守谷市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政の公平性と透明性を高めるため、職員の任免や給与・勤務条件などの状況を公表しています。

採用試験の状況などはこちらから確認することができます。例年8月に公表しています。

人事行政の運営等の状況の公表

問合せ先

守谷市役所 総務部 総務課 職員グループ
〒302-0198
茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表) 内線222、223

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総務部総務課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-2590

この担当課にメールを送る

本文ここまで