守谷市国際交流研修センター(ログハウス)
更新日:2022年12月1日
国際交流研修センターの使用制限の緩和について(令和4年12月1日更新)
令和4年12月1日(木曜)から、市内公共施設の使用制限が緩和されます。
緩和後の内容
- 公共施設使用誓約書(新型コロナウイルス感染症対策チェックシート)の提出が不要になります。
- 各部屋は通常の定員数で使用が可能になります(「守谷版コロナNext(PDF:349KB)」
Stage1 からStage 3の場合)。ただし、マスクの着用ができない活動など、集団感染リスクの高い活動は、引き続き各部屋定員の2分の1以下での使用となります。 - 代表者は参加者名簿を作成し、1か月程度保管してください(継続事項)。
- マスク着用、入館時の検温、手指消毒、使用後の室内消毒等のご協力をお願いします(継続事項)。
- 飲食による飛沫飛散防止のため、喫食される際は「マスク会食」のご協力をお願いします(継続事項)。
守谷市内施設使用の新型コロナウイルス感染症対策指針(守谷版コロナNext)(令和4年11月29日更新)(PDF:349KB)
コロナ禍における国際交流研修センターの使用について(令和4年12月1日更新)
代表者は参加者名簿を作成し、1か月程度保管してください。
市民協働推進課への施設使用者報告書の提出は、必要ありません。
(注意)
ご協力いただけない場合や使用者が特定できない場合は、ご使用をお断りしております。
注意事項および使用条件
- 施設の使用にあたっては、使用者間で十分な距離(1.5メートルから2メートル程度)を保ち、密集を避けてください。マスクの着用ができない活動など、集団感染リスクの高い活動は、各部屋定員の2分の1以下での使用となります。
- 手洗い及び部屋や物品の消毒・換気の徹底、飛沫飛散防止のためマスクの着用のご協力をお願いします。
- ご使用前に検温を実施し、発熱や風邪等の症状があるかた、体調不良のかたが参加することのないようご留意ください。
- 窓がない等、十分に換気ができない部屋については、使用を休止させていただく場合がございます。
- 調理室は、調理器具の共有を避けるとともに、飲食による飛沫飛散防止のため、喫食される際は「マスク会食」のご協力をお願いします。
国際交流研修センター(ログハウス)を使用するサークル・団体の皆様へ
感染拡大防止のため使用を自粛される場合は、できる限り早めのお申し出(使用日の15日前まで)にご協力くださいますようお願いします。
施設案内
国際交流研修センター(ログハウス)は、国際交流活動及び社会教育活動の充実・発展を図ることを目的に平成2(1990)年11月にオープンした施設です。
開館時間
午前9時から午後10時まで
(注意)使用申請がない場合は、午後5時に閉館します。
休館日
毎週火曜
年末年始(12月28日から1月4日まで)
設備
施設名 | 広さ | 備品など |
---|---|---|
大ホール | 137平方メートル | グランドピアノ・机10台・いす45脚(ほか倉庫に120脚) |
小ホール | 37平方メートル | 机6台・いす12脚(ほか倉庫に75脚) |
和室 | 8畳 | 座卓4台・座布団20枚 |
ホワイトボード・マイク2本・マイクスタンド(床上型2本・卓上型1本)・延長コード・演台も貸出可
(注意)
消耗品類の備品は個数が増減することがあります。詳細はお問い合わせください。
施設の様子
大ホール
小ホール
大ホールと小ホールは木製の引き戸で仕切られています
和室
貸出条件
守谷市に在住・在勤・在学のかたが7割以上の5人以上の団体・サークルのかたのみご使用いただけます。
施設の使用方法
施設名 | 定員 | 貸出例 |
---|---|---|
大ホール | 100名 | 研修・講座・楽器演奏・ダンスなどのサークル活動・国際交流に関するイベントなど |
小ホール | 20名 | |
和室 | 12名 | 少人数でのサークル活動・日本文化体験講座など |
(注記)
- 建物内での飲酒禁止
- 飲食は可能ですが、ゴミの持ち帰り・後片付けは使用したかたに実施していただきます。
注意事項
以下の目的等ではご使用いただけません
- 営利目的の活動や営利目的の活動と思われるような活動
- 市民(在住・在学・在勤)以外のかたの活動
- 床が傷むような活動(激しい運動や硬い靴を履いたダンスなど)
- 飲食のためだけの活動
(会議や交流などの活動に飲食が伴う場合はご使用いただけます) - 調理を伴う活動
(給湯室はありますが、調理室ではないのでお湯を沸かす以外での給湯室の使用はご遠慮ください) - 不特定多数のかた(市民・市外者の区別のないかた)を招いてのコンサート・講演会
(サークル・団体の発表会などでのご使用は可能です)
使用方法等によっては、詳細をお聞きすることや企画書等の提出をお願いすることがあります。
その他詳細は、市民協働推進課までお問い合わせください。
予約方法
電話予約
ご使用日の2か月前の同日の午前8時30分から3日前の午後5時15分までまで
(注意)
3日前が土曜・日曜・祝日と重なる場合は、その前の平日まで。
電話:0297-45-0271(予約専用 直通)
電話:0297-45-1111(内線133)
インターネット予約
ご使用日の2か月前の同日の午前0時からご使用日の3日前まで
(注記)
- 予約にはID登録が必要です。
- 担当窓口が予約内容を確認(審査)します。申請内容に問題がなければ予約が承認され、使用料金の支払いが可能となります。ただし、3日前が土曜・日曜・祝日と重なる場合は、確認(審査)が行われないため、その前の平日までにご予約ください。
詳しくは、守谷市公共施設予約システムのページをご覧ください。
施設名 | 1時間当たりの料金 | |
---|---|---|
大ホール | 150円 | |
小ホール | 50円 | |
和室 | 50円 |
(注記)
- 大ホールと小ホールは、木製の引き戸で仕切られているため、どちらかの部屋で音の出る活動をする場合は、もう片方のお部屋も併せてご予約いただくことをお勧めしています。
- 使用料金は前払いです。
キャンセルについて
キャンセルの場合は必ず市民協働推進課までご連絡いただくか、守谷市公共施設予約システムから予約の取消手続きを行ってください。
電話:0297-45-0271(予約専用 直通)
電話:0297-45-1111(内線133)
受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで
上記の時間外の当日キャンセルの場合は国際交流研修センター(ログハウス)に直接ご連絡ください。
電話:0297-48-2255
(注意)
キャンセル期限を過ぎた場合や、使用料金を支払い済みの場合は、システム上での手続きはできません。
還付・キャンセル料について
ご使用日の15日前までは全額還付・キャンセル料はかかりません。
それ以降のキャンセルは還付不可・未納の場合キャンセル料として全額お支払いいただきます。
還付には「国際交流研修センター使用許可書兼領収書」と還付申請されるかたの印鑑が必要です。
(利用許可申請者と還付申請者が違うかたでも構いません)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
