守谷市国際交流研修センター(ログハウス)
更新日:2021年2月23日
現在の貸出状況 (2月23日更新)
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一定の利用条件のもと貸出しています。
令和3年2月23日(火曜)に、茨城県独自の緊急事態宣言が解除され、「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.3」の対策
引き続き施設における感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
国際交流研修センター(ログハウス)を利用するサークル・団体の皆様へ
感染拡大防止のため利用を自粛される場合は、できる限り早めのお申し出(使用日の15日前まで)にご協力くださいますようお願いします。
コロナ禍における守谷市国際交流研修センターの利用について
注意事項および利用条件
- 「公共施設利用誓約書(新型コロナウイルス感染症対策チェックシート):国際交流研修センター(エクセル:11KB)」を市民協働推進課に、また利用当日に「施設利用者報告書(ワード:14KB)」を国際交流研修センターの管理人に提出してください。
- 施設の利用にあたっては、利用者間で十分な距離(1.5メートルから2メートル程度)を保ち、密集を避けてください。目安として、各部屋定員数の2分の1以下でご利用ください。
- 手洗い及び部屋や物品の消毒・換気の徹底、飛沫飛散防止のためマスクの着用にご協力をお願いします。
- 発熱や風邪等の症状がある方、体調不良の方が参加することのないようご留意ください。
- 飲食される際は、飛沫飛散防止のため、「横並びに座る」、「料理は個々に」等のご協力をお願いします。
- 窓がない等、十分に換気ができない部屋については、利用を休止とさせていただきます。
提出する書類
利用許可申請の手続きを行う際に、「公共施設利用誓約書(新型コロナウイルス感染症対策チェックシート)」を市民協働推進課に、また利用当日に「施設利用者報告書」を国際交流研修センターの管理人に提出してください。
提出いただけない場合や利用者が特定できない催し(セミナーや講演会等)については、ご利用をお断りさせていただきます。
公共施設利用誓約書(新型コロナウイルス感染症対策チェックシート):国際交流研修センター(エクセル:11KB)
公共施設利用誓約書(新型コロナウイルス感染症対策チェックシート):国際交流研修センター(PDF:369KB)
予約受付について
予約開始日の朝の抽選は中止しています
密を避けるため、予約開始日の窓口における朝の抽選は中止し、電話での先着順となります。
窓口に来られたかたは、電話予約処理終了後の対応となります。
仮予約は随時受け付けています
仮予約をした場合は、使用日前に市ホームページまたはお電話で貸出状況及び使用の可否をご確認ください。その後、使用できる場合のみ本申請にお越しください。予約されているかたへの使用再開の個別連絡は行いません。
国際交流研修センター(愛称 ログハウス)
国際交流研修センター
国際交流活動及び社会教育活動の充実、発展を図ることを目的に平成2(1990)年11月にオープンしました。市内にお住いのかた、在勤のかた、在学のかたにご利用いただける施設となります。
利用時間
午前9時から午後10時まで
(利用申請がない場合は午後5時に閉館します)
休館日
毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
受付開始時期
利用を希望する日の2か月前から予約受付を開始します。
(6月20日に利用を希望する場合は、4月20日から予約を受け付けます。)
予約開始日が閉庁日(土曜、日曜、休日、祝日)の場合は、翌平日から予約を開始します。
(4月20日が日曜日の場合は、4月21日から6月20日の予約を受け付けます。)
予約のキャンセルについて
予約後(電話での仮予約を含みます)、利用希望日の15日前までにキャンセルした場合は、支払い済みの使用料金をお返しすることができます。
利用希望日の14日前からキャンセル料として利用料を全額お支払いいただきます。
施設の利用方法
施設貸出の基準 | |
---|---|
大ホール | 会議、ミーティング、楽器演奏、ダンス、勉強会などのサークル活動 |
小ホール | 会議、ミーティング、勉強会などのサークル活動 |
和室 | 会議、ミーティングなどのサークル活動 |
- 大ホール・小ホールでは床が傷むような活動(激しい運動や硬い靴を履いたダンスなど)はできません。
- 飲食は可能ですが、ゴミや後片付けは利用したかたに実施していただきます。(ゴミ袋はご持参ください。掃除用具は貸出可能です。)
- 飲酒はお控えください。
各部屋の写真
大ホール
小ホール
大ホールと小ホールは木製の引き戸で仕切られています。
- 大ホールは大人数での会議やダンスなどで利用されることが多くなっています。
- 小ホールは少人数での会議などを中心に利用されています。
- 大ホールと小ホールの仕切りの引き戸を開け、大きな部屋として国際交流に関するイベントなどが開催されることもあります。
和室
和室ではサークルなどの集まりの他に日本文化体験(お茶や着物の着付け)などで利用されることもあります。
各部屋の詳細
施設名 | 面積 | 1時間当たりの料金 | 備品 |
---|---|---|---|
大ホール | 137平方メートル | 150円 | ピアノ、会議用テーブル、イス |
小ホール | 37平方メートル | 50円 | 会議用テーブル、イス、ホワイトボード |
和室 | 8畳 | 50円 | 座机、座布団 |
- 大ホールと小ホールは、木製の引き戸で仕切られているため、どちらかの部屋で音のでる活動をする場合は、もう片方のお部屋も併せてご利用いただくことをお勧めしています。
(大ホールのみで音楽活動をする場合は、小ホールも併せてご利用いただくか、小ホールの利用者と使用方法(音量)等の調整をしていただくこともあります。)
- コンサートなどのために使用できる質を保証するピアノではありません。
注意事項
以下の目的等ではご利用いただくことはできません。(いずれか一つでも該当する場合ご利用いただくことはできません。)
- 営利目的の活動や営利目的の活動と思われるような活動
- 市民(在住・在学・在勤)以外のかたの活動
- 飲食のためだけの活動(会議や交流などの活動に飲食が伴う場合はご利用いただけます。)
- 調理を伴う活動。(給湯室はありますが、調理室ではないのでお湯を沸かすこと以外での給湯室の利用はご遠慮ください。)
- 不特定多数のかた(市民・市外者の区別のないかた)を招いてのコンサート・講演会(サークル(特定の団体)やそのご家族などを招いて発表会などのご利用は可能です。)
(注記)利用方法等によっては、詳細をお聞きすることや企画書等の詳細がわかる書類の提出をお願いすることがあります。
住所
守谷市緑二丁目1番地の1
国際交流研修センターの場所は地図(もりやマップ)でご確認ください
電話番号
(注記1)午後5時15分以降または閉庁日に、施設の利用を当日キャンセルする場合はこちらの電話番号にご連絡ください。
国際交流研修センター電話番号:0297-48-2255
(注記2)施設予約や施設に関するお問い合わせは、下記の市民協働推進課(0297-45-1111)にご連絡をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
