もりや学びの里
更新日:2022年5月17日
コロナ禍におけるもりや学びの里の利用について(4月11日更新)
利用時に提出する書類
ご利用申請時に新型コロナウイルス感染対策チェックシートをご記入いただきます。
(注意)令和4年5月17日(火曜)から、チェックシートが変更されましたのでご注意ください。
ご利用申請時に提出する書類
新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(PDF:279KB)
新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(エクセル:13KB)
体育館利用時に提出する書類
新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(体育館)(ワード:17KB)
新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(体育館)(PDF:745KB)
また、代表者は参加者名簿を作成し、1か月程度保管してください。
市民協働推進課への施設利用者報告書の提出は、必要ありません。
(注意)ご協力いただけない場合や利用者が特定できない場合は、ご利用をお断りしております。
注意事項および利用条件
- 施設の利用にあたっては、利用者間で十分な距離(1.5メートルから2メートル程度)を保ち、密集を避けてください。目安として、各部屋定員数の2分の1以下でご利用ください。
- 手洗い及び部屋や物品の消毒・換気の徹底、飛沫飛散防止のためマスクの着用のご協力をお願いします。
- ご利用前に検温を実施し、発熱や風邪等の症状があるかた、体調不良のかたが参加することのないようご留意ください。
- 窓がない等、十分に換気ができない部屋については、利用を休止させていただく場合がございます。
- 調理室及びバーベキュー施設は、調理器具の共有を避けるとともに、飲食による飛沫飛散防止のため、喫食される際は「マスク会食」のご協力をお願いします。
体育館を利用するかたへ
- 常時、体育館内に入場できる人数は30名までとします。
(人数が多い場合は、外で待機する・時間をずらして活動するなどのご協力をお願いします) - 運動時以外(休憩等)には、必ずマスクの着用をお願いします。
- 休憩等の際には、利用者間で十分な距離(2メートル以上)を保ち、密集を避けてください。
- 試合形式の利用は可能としますが、イベント・大会については、開催規模や内容によって判断させていただきますので、事前にお問い合わせください。
- 試合や試合形式などは、人と人との接触を減らす内容や時間を短縮するなどの工夫をお願いします。
バーベキュー施設(かまど)を利用するかたへ
- 1番から12番のかまどのうち、利用できるのは奇数番号のかまどのみです。
(かまど1か所の最大利用人数は6名まで)
もりや学びの里を利用するサークル・団体の皆様へ
感染拡大防止のため利用を自粛される場合は、できる限り早めのお申し出(使用日の15日前まで)にご協力くださいますようお願いします。
施設案内
もりや学びの里は、旧大井沢小学校を社会教育施設として用途を変更し、一般貸出しを行っている施設です。
開館時間
午前9時から午後9時まで
(バーベキュー施設は午後8時30分まで)
(注意)利用申請がない場合は、午後5時に閉館します。
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日・祭日の場合は開館し、翌平日が休館日となります)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
設備
施設名 | 広さ | 備品など |
---|---|---|
体育館 | 540平方メートル |
バレーボールコート1面・バトミントンコート2面・卓球台1台・バスケットコート1面(練習用ゴールは別に4つあり) |
講座研修室 | 63平方メートル | 長机8本・いす24脚 |
和室2 | 35畳 | 座机8本・座布団30枚程度 |
和室3 | 35畳 | 座机10本・座布団30枚程度 |
調理室 | 108平方メートル | 調理台9台(ガスコンロ18台)・炊飯器4台・オーブンレンジ2台・鍋5個・フライパン10個・包丁15本・まな板10枚・食器類20人分程度 |
創作工芸室 | 108平方メートル | 作業台8台・いす40台程度・部屋内に流し(水道)有り |
陶芸釜 |
生涯学習課 電話:0297-45-1111(内線277)までお問い合わせください | |
音楽活動室 | 108平方メートル | グランドピアノ・ホワイトボード・机8台・いす50脚程度 |
バーベキュー施設 (かまど) |
箸・網・鉄板・まな板・包丁・さいばし・はさみ・フライ返し・お皿・汁椀・コップ・スプーン・フォークなど |
(注意)消耗品類の備品は個数が増減することがあります。詳細はお問い合わせください。
- 屋外身障者用トイレ内におむつ交換台、オストメイト設備があります。
(おむつは持ち帰りのご協力をお願いします)
施設の様子
体育館
講座研修室
和室2(管理人室から遠い2階奥の和室です)
和室3(管理人室の上部に当たる2階の和室です)
調理室
創作工芸室
音楽活動室
バーベキュー施設
貸出条件
守谷市に在住・在勤・在学のかたが7割以上の5人以上の団体・サークルのかたのみご利用いただけます。
(バーベキュー施設に限り5人未満でも使用可)
施設の利用方法
施設名 | 定員 | 貸出例 |
---|---|---|
体育館 | バスケットボール・バドミントン・バレーボールなど(フットサル不可) | |
講座研修室 | 45名 | 研修・会議・ミーティング・講座などのサークル活動(音楽活動不可) |
和室2 (2階奥) |
30名 | 会議・ミーティング・集会などのサークル活動 |
和室3 (2階管理人室上) |
30名 | |
調理室 | 40名 | 飲食・調理を含むサークル活動など |
創作工芸室 | 40名 | 工作・工芸・作業などを含むサークル活動 |
陶芸窯 | 定期利用の陶芸サークルの活動など |
|
音楽活動室 | 50名 | 楽器演奏・合唱などの音楽活動 |
バーベーキュー施設 (かまど) |
1台につき6名 |
バーベキュー |
(注1)建物内での飲酒禁止
(注2)ゴミの持ち帰り・後片付けは利用したかたに実施していただきます。
注意事項
以下の目的等ではご利用いただけません
- 営利目的の活動や営利目的の活動と思われるような活動
- 事業所の研修など(会社を離れた懇親会などではご利用いただけます)
- 市民(守谷市に在住・在学・在勤)以外のかたの活動
- 不特定多数のかた(市民・市外者の区別のないかた)を招いての講演会
バーベキュー施設(かまど)を利用するかたへ
- 食材・燃料・ゴミ袋・ふきんはご持参ください。
- 使用した備品は洗って返却していただきます。
- バーベキュー場は、補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)以外のペットについては、その他の利用者様の支障になる場合がございますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
ご利用方法によっては、詳細をお聞きすることや企画書等の提出をお願いすることがあります。
その他詳細は、市民協働推進課までお問い合わせください。
予約方法
電話予約
ご利用日の2か月前の同日の午前8時30分からご利用当日まで
(注意)夜間(午後7時以降)の予約は3日前まで。
電話:0297-45-0271(予約専用 直通)
電話:0297-45-1111(内線133)
インターネット予約
ご利用日の2か月前の同日の午前0時からご利用日の4日前まで
(注1)予約にはID登録が必要です。
(注2)バーベキュー施設の予約は、電話または窓口でのみ受け付けます。
詳しくは、「いばらき公共施設予約システム」のページをご覧ください。
施設名 | 1時間当たりの料金 |
---|---|
体育館 | 150円 |
講座研修室 | 50円 |
和室2 | 100円 |
和室3 | 100円 |
調理室 | 150円 |
創作工芸室 | 100円 |
陶芸釜 (注意) | 1740円 |
音楽活動室 | 100円 |
バーベキュー施設(かまど) | 1か所50円 |
(注意)陶芸釜のご利用を希望される場合は、生涯学習課までお問い合わせください。
電話:0297-45-1111(内線277)
定期利用
定期利用団体の募集・定期利用の申し込みは毎年10月頃に行います。
詳しくは生涯学習課までお問い合わせください。
電話:0297-45-1111(内線277)
キャンセルについて
キャンセルの場合は必ず市民協働推進課までご連絡ください。
電話:0297-45-0271(予約専用 直通)
電話:0297-45-1111(内線133)
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
上記の時間外の当日キャンセルの場合はもりや学びの里に直接ご連絡ください。
電話:0297-48-0525
還付・キャンセル料について
ご利用日の15日前までは全額還付・キャンセル料はかかりません。
それ以降のキャンセルは還付不可・未納の場合キャンセル料として全額お支払いいただきます。
還付には「もりや学びの里使用許可書兼領収書」と還付申請されるかたの印鑑が必要です。
(利用許可申請者と還付申請者が違うかたでも構いません)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
