福祉施設
更新日:2021年4月8日
こども療育教室
〒302-0101
住所:守谷市板戸井1977番地の2
電話:0297-47-0220
ファクス:0297-47-0221
こども療育教室の写真
開館日
毎週土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く毎日
開館時間
午前9時から午後5時
発達に心配のあるお子さんの育成を助けるために、親子で通園し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などを行います。
守谷市障がい者福祉センターひこうせん(守谷市障がい者相談支援センター)
〒302-0101
住所:守谷市板戸井1977番地の2
電話:0297-45-9801
ファクス:0297-45-9802
ひこうせんの建物写真
身体、知的、精神に障がいがあるかたのサービス利用計画を行ったり、日中活動ができる場所の提供をします。
公益社団法人 守谷市シルバー人材センター
〒302-0109
住所:守谷市本町622番地2
電話:0297-48-8591
守谷市シルバー人材センターは、高齢者の就業機会を確保するため、市役所等の公共団体、民間事業所、家庭から有償で仕事を引受け、これを会員に提供しています。
仕事をしたいかたは
対象者
市内在住でおおむね60歳以上の、健康で働く意欲のあるかたならどなたでも。
登録方法
あらかじめ希望する職種をセンターに登録してください。
分配金の支給方法
自分で働いた仕事量に応じて、事務局から配分金を受け取ることができます。
仕事を依頼したいかたは
ご希望のかたは、センター事務局にお申し込みください。又、センターへ依頼できる仕事内容は、次のとおりです。
一般家庭においては
家庭内の清掃、除草、植木の手入れ、本職のかたを頼むほどではない簡単な大工修理等。
事業所、諸団体では
新たに人を雇う程ではないが、決まった時間内に処理しなければならない一定の仕事などです。
詳しくは、シルバー人材センター事務局までお問い合わせください。
守谷市社会福祉協議会
〒302-0116
住所:守谷市大柏954番地の3(いきいきプラザ・げんき館)
電話:0297-45-0088
守谷市社会福祉協議会の写真
守谷市社会福祉協議会は、守谷市における社会福祉事業を推進し、市民の福祉増進を図るため社会福祉事業法第74条に基づいて、昭和45年7月に設立、昭和48年3月に社会福祉法人の認可を受け、社会福祉関係者、施設、団体により構成される社会的責任を負った民間団体として、地域福祉の向上に取り組んでいる福祉団体です。
組織は、本会に会長として市長があたり、副会長、理事、監事、評議員、推進員として各区長、会員として全市民をおき、支部は、守谷、高野、大野、大井沢、みずき野、北守谷の6支部があります。
事務局はいきいきプラザ・げんき館にあり、事務局長のほか、総務・地域グループ、介護事業グループ(ホームヘルパー等を含む)の合計31名の体制で業務を行っています。
財源は、会費として市民の皆様からの一般・特別・法人会費、赤い羽根・歳末たすけあい募金による共同募金配分金、公費補助金と委託金、寄付金等で運営されています。
詳しくは、守谷市社会福祉協議会ホームページをご確認ください。
