このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

地区敬老行事開催情報

更新日:2018年3月23日

各地区で開催された敬老行事

大野地区敬老会

1.開催日 平成29年8月5日(土曜日) 17時から21時
2.事業主体 大野地区敬老会実行委員会
3.対象地区 大柏、野木崎(中坪地区は単独で開催)
4.場所  大野小学校
5.周知方法 地区回覧配布による敬老会開催の周知
6.その他 各戸から大野ふれあいまつりの協力金を徴収
大野地区は、大野地区敬老会と大野ふれあいまつりのジョイントで実施しました。

大野地区敬老会 地域の皆様のによる踊り
地域の皆様による踊り(サロン大野)

内容
1.大野小学校児童からの敬老メッセージカードプレゼントと肩たたき
2.地元出身歌手等による演芸披露(ベートーベン鈴木・演歌歌手ステージ)
3.長寿まんじゅうとやきそば(婦人会)のおもてなし
4.同時開催のふれあいまつりへの参加による地域多世代との交流会
(1)地域の皆様による踊り・お囃子(サロン大野、雅会、一会、幸美会、大野キッズダンスクラブなど)
(2)盆踊り(炭坑節、守谷音頭など)
(3)抽選会
(注記)マイクロバス(民間バス)を地区内3ルート運行

松ケ丘三丁目町内会敬老行事

1.開催日 平成29年9月3日(日曜日) 12時30分から15時
2.事業主体 松ケ丘三丁目自治会
3.対象地区 松ケ丘三丁目
4.場所  松風公園
5.周知方法 町内ニュースにより敬老会実施告知を全戸に配布、町会で把握する75歳以上の高齢者に招待状を手渡し
6.その他 助成金を超えた部分は町内会で負担

松ケ丘三丁目敬老行事受付
敬老行事参加者受付

内容
1.満75歳以上の方を祝い、その長寿を祝う。
2.家にひきこもりがちな時間を飲食(バーベキュー等)を共にしながら歓談し、遊び、異世代との交流を深める。
3.同世代との交流、知り合いを作ってもらう。
(注記)想像をはるかに上まわった大勢の参加、賑やかな歓談、笑い声、筆談しながらも楽しそうな姿でした。

みずき野敬老のつどい

1.開催日 平成29年9月18日(月曜日)12時から15時
2.事業主体 みずき野敬老行事実行委員会
3.対象地区 みずき野
4.場所  郷州小学校体育館
5.周知方法 町内会と各グループが案内と申込書を全戸配布。みずき野集会所で受付。
6.その他 助成金を超えた部分は町内会で負担

みずき野敬老のつどい 和太鼓演奏
和太鼓演奏(伝統芸能こぶし)

内容
1.和太鼓演奏(伝統芸能こぶし)
2.落語(三遊亭とん楽師匠)
3.みんなでぱたか体操(守谷市シルバーリハビリ体操指導士会)
4.みんなで歌おう(みずき野地区住民によるピアノ演奏及び歌唱リード)
5.吹奏楽演奏(ウィンドアンサンブル守谷)
(注記)食事及び雑談の時間も設け地域交流を図り、会場内では手芸や書道など町内の方々の力作が展示され休憩時間などに参加者が見入っていました。ボランティアも募集し、

みずき野敬老のつどい参加者募集及びボランティア募集

ブランズシティ守谷シニアの集い

1.開催日 平成29年9月18日(月曜日)11時から15時
2.事業主体 ブランズシティ守谷自治会
3.対象地区 ブランズシティ守谷
4.場所  ブランズシティ守谷
5.周知方法 マンション内掲示板で案内
6.その他 助成金を超えた部分は町内会で負担

ブランズシティ守谷シニアの集い 脳わくわくし隊によるゲーム
脳わくわくし隊によるゲーム

内容
1.脳わくわくし隊による楽しいゲーム
2.守谷アンサンブルオーケストラによる音楽演奏
3.郷州マジッククラブによるマジックショー
4.みんなで歌おう(守谷アンサンブルオーケストラによる木管5重奏・フルート・ピアノ)

北守谷地区敬老行事

1.開催日 平成29年10月7日(土曜日)10時から13時
2.事業主体 北守谷地区敬老行事実行委員会
3.対象地区 御所ケ丘、久保ケ丘、松前台、薬師台
4.場所  御所ケ丘中学校体育館
5.周知方法 8月10日号の広報もりやに合わせて周知文及び申込書を各戸配布(広報に折り込み)

北守谷地区敬老行事 御所ケ丘中学校吹奏楽部演奏
御所ケ丘中学校吹奏楽部演奏を聴く参加者

内容
式典の部 10時から10時20分
演芸の部 10時20分から12時
1.シルバーリハビリ体操(守谷市シルバーリハビリ体操指導士会)
2.みんなで合唱(参加者全員、合唱リード地域住民)
3.吹奏楽演奏(御所ケ丘中学校吹奏楽部)
4.敬老対象者の歌・民謡(地域住民9人/守谷市防犯連絡協議会北守谷支部、寿久会、御所ケ丘友の会、KU会、悠友会)
(注記)送迎バス(民間バス)を運行。替え歌で守谷市防犯連絡協議会守谷支部が振り込め詐欺防止啓発。シニアクラブ連合会がパンフレット等で高齢者の詐欺被害防止啓発。

北守谷地区敬老行事参加者案内

立沢秋祭り(敬老事業)

1.開催日 平成29年10月14日(土曜日)13時から18時30分
2.事業主体 立沢秋祭り実行委員会
3.対象地区 立沢地区
4.場所  立沢改善センター、立沢香取神社境内
5.周知方法 地域の回覧板において、敬老行事参加者及び演芸大会参加者を募集し、協力依頼をする。
6.その他 助成金を超えた部分は寄付金及びカラオケ出演者料により充当

立沢秋祭り(敬老行事)輪投げで異世代交流
輪投げで異世代交流

内容
1.立沢シニアクラブと子供会のゲーム(輪投げ大会)
2.健康体操(守谷市シルバーリハビリ体操指導士会)
3.カラオケなどの演芸大会
(注記)長寿を祝う紅白饅頭を配布。

祝敬老 世代間ふれあい交流会

1.開催日 平成29年10月15日(日曜日)10時から12時
2.事業主体 守谷地区Cブロック地域福祉活動計画実行委員会
3.対象地区 土塔本町、土塔中央、土塔新山、さつき台、やなぎ町
4.場所  守谷中学校武道場
5.周知方法 地域の回覧板において、「世代間ふれあい交流会のご案内」を各戸に配布。参加申込書を班長を通じて区長に提出。
6.その他 地域福祉活動計画実行委員会で実施していた「昔あそび」を敬老行事に発展させた。守谷地区Cブロックを3地域に分けて実施)

守谷地区Cブロック 昔遊びで異世代交流
昔遊びで異世代交流

内容
1.演芸発表(大正琴、踊り、お囃子・踊り)
2.昔あそび(ベーゴマ、こま、けん玉、ビー玉、おはじき、お手玉、紙風船)
3.みんなでマルバツゲーム
(注記)軽食を用意。また、参加した75歳以上の方にはお祝いの気持ちのプレゼントを小学生から手渡す。

守谷地区Cブロック参加者募集案内

久保ケ丘四丁目敬老会・交流会の集い

1.開催日 平成29年10月22日(日曜日)(注記)台風により中止
2.事業主体 久保ケ丘四丁目町内会
3.対象地区 久保ケ丘四丁目(北守谷地区敬老行事参加者を除く)
4.場所  もりや学びの里
5.周知方法 地域の回覧においてご案内を各戸に配布。
6.その他 町内会で実施していたバーベキューを敬老行事に発展させた。参加費を徴収。ただし、75歳以上の方は無料とし、お祝いの紅白饅頭を配布。
マイクロバスを借用し、地域内の住民に運転を委託。助成額を超えた部分は町内会で負担。

松並地区敬老行事

1.開催日 平成29年10月22日(日曜日)(注記)台風により散策は中止
2.事業主体 松並青葉西町内会、松並青葉東町内会、北園町内会、レーベン守谷 ザ  ブリッジ 自治会 
3.対象地区 松並青葉地区、松並地区(北園)
4.場所  星の広場公園
5.周知方法 地域の回覧においてご案内を各戸に配布。
6.その他  松並フェスティバルに敬老行事を組み込む。お茶会を開催し、多年にわたり地域の発展に貢献した高齢者を敬う。また、新しい住民との交流を図る。

地域事業へのご招待「地域を知って地域がもっと好きになり、みんなで敬老を祝おう」

1.開催日 平成29年10月22日(日曜日)10時から13時
(注記)(1)9時から予定していた「地域を知ろう」コースは台風により散策を中止。
2.事業主体 守谷地区Aブロック地域福祉活動計画実行委員会
3.対象地区 愛宕、新愛宕、奥山新田、辰新田、奥山本田、小山、下新田、柿の沢第2
4.場所  愛宕公民館
5.周知方法 広報もりやに合わせて地域で回覧において周知。回覧において参加希望者は参加者名簿に各自記入。
6.その他 守谷地区Aブロック地域福祉活動計画実行委員会で実施していた、愛宕地区の敬老会を敬老行事に移行し、Aブロック全地域を対象に開催し地域間交流を図る。

守谷地区Aブロック敬老行事 地域の自然と歴史を知ろう
地域の自然と歴史を知ろう

内容
(1)「地域を知ろう」コース
1.愛宕神社・野鳥の森・小さな鳥の資料館・鳥の道・天神神社・薬師堂・愛宕神社を散策

(注記)台風により散策は中止になったため、和室で「地域の自然を知ろう」講座を実施
(2)室内で楽しもう(地域住民等による演奏・踊り等)
1.チェロ・ピアノ演奏
2.江戸芸かっぽれ踊り
3.日本舞踊
4.カラオケ
5.みんなで歌いましょう
(3)「交流して楽しもう」コース((1)と(2)が集合)
1.敬老お祝いプレゼント
2.地域の自然を知ろう 講師:池田氏
3.地域の歴史を知ろう 講師:横張氏
4.軽食で交流しましょう(豚汁調理協力:小山町内会有志)
(注記)地域住民の協力により、音楽演奏や演芸及び講習会を開催

祝敬老 世代間ふれあい交流会

1.開催日 平成29年10月28日(土曜日)10時から12時
2.事業主体 守谷地区Cブロック地域福祉活動計画実行委員会
3.対象地区 海老原町、黒内、旭町
4.場所  栄町公民館
5.周知方法 地域の回覧板において、「世代間ふれあい交流会のご案内」を各戸に配布。参加申込書を班長を通じて区長に提出。
6.その他 地域福祉活動計画実行委員会で実施していた「昔あそび」を敬老行事に発展させた。守谷地区Cブロックを3地域に分けて実施)

守谷地区Cブロック祝敬老世代間ふれあい交流会 手品
手品

内容
1.昔あそび(ベーゴマ、こま、けん玉、ビー玉、おはじき、お手玉、紙風船)
2.演芸 
 フラダンス(サロン守谷)
 ハーモニカ演奏(鮎川先生と他11名)
 ひょっとこ踊り(海老原町お囃子連)
 手品
3.マルバツゲーム(脳わくわくし隊)
(注記)軽食を用意。また、参加した75歳以上の方にはお祝いのプレゼント。

異世代交流の会

1.開催日 平成29年10月29日(日曜日)11時から12時
2.事業主体 新町町内会
3.対象地区 新町
4.場所  新町公民館
5.周知方法 地域の回覧板において周知。班長に申し込み。

新町町内会異世代交流の会 歌と踊り
歌と踊りの会(ゆかり会)

内容
1.歌と踊りの会(ゆかり会)
2.邦楽演奏
3.ビンゴ大会(シルバーのかた対象)

敬老交流記念会

1.開催日 平成29年11月3日(金曜日)10時45分から17時
2.事業主体 栄町町内会
3.対象地区 栄町
4.場所  栄町公園
5.周知方法 地域の回覧板において周知。各戸にチラシ配布。区長へ連絡。当日は受付で名簿に記入。
6.その他 明治神宮祭礼後、栄町まつりと同日開催で実施。敬老行事を午前に行い、午後は敬老者特別観覧席を設け栄町ライブを鑑賞。参加者へは赤飯とお茶を配布。参加できなかった高齢者のかたへは、町内会負担により記念品を配布。

栄町敬老交流記念会
招待者特別席で栄町ライブを観覧

内容
1.シルバーリハビリ体操
2.ゲーム(輪投げ)高齢者へは参加賞を配布。
3.来賓あいさつ
4.栄町ライブ
 吹奏楽演奏(ウィンドアンサンブル守谷)
 フラダンス(サロン守谷)
 軽音楽(おじんバンド)
 よさこい(夢華舞)
 津軽三味線(山口瑛次氏)
 バンド(オーイエ)
 よさこい(ジョイ舞連)
 ひょっとこ踊り(海老原町お囃子連)
 和太鼓(坂東太鼓の会)

祝敬老ありがとう ふれあい交流会

1.開催日 平成29年11月4日(土曜日)10時20分から13時
2.事業主体 原、原本町、大原町内会
3.対象地区 原、原本町、大原
4.場所  原公民館
5.周知方法 班長を通じて、ふれあい交流会開催案内を全戸配布。再度、プログラムを加えて、参加者の追加募集案内を全戸配布。
6.その他 栄町まつりと同日開催で実施。敬老行事を午前に行い、午後は敬老者特別観覧席を設け栄町ライブを鑑賞。参加者へは赤飯とお茶を配布。参加できなかった高齢者のかたへは、町内会負担により記念品を配布。

祝敬老ありがとう ふれあい交流会
みんなで踊って異世代交流

内容
1.ひょっとこ踊り(海老原町お囃子連)
2.手品・南京玉すだれ(陶芸窯ぐれ 星野氏)
3.津軽三味線(山口瑛次氏)
4.民謡(小笠原千亜紀氏)
5.ねばねば音頭(町内会有志、こども会)
6.フルート(大川綾子氏)
7.大正琴(大川弘子氏)
8.みんなで歌おう(みかんの花咲く丘、ふるさと)

高野地域交流会 みんなで祝おう敬老のつどい

1.開催日 平成29年11月12日(日曜日)9時30分から12時
2.事業主体 高野地区地域福祉活動計画実行委員会
3.対象地区 高野、鈴塚、乙子、南守谷町、松ケ丘、けやき台、美園
4.場所  高野公民館
5.周知方法 広報もりやに合わせてチラシを全戸配布。ゴミ置き場にポスター掲示。かわら版きずな10月10日号で内容を周知。送迎バス運行内容記載。
6.その他 子どもヘルパーによる会場内の案内及び接待

高野地域交流会 オペラ歌手と子供ヘルパーの手話による「花は咲く」合唱
オペラ歌手と子供ヘルパーの手話による「花は咲く」大合唱

内容
第1会場(多目的ホール)
1.吹奏楽演奏(ウィンドアンサンブル守谷)
2.マジックショー(郷州マジッククラブ)
3.南京玉簾・皿回し(ほほえみ座)
4.みんなで歌おう
(オペラ歌手・小林昌代さんを迎えて、子供ヘルパーによる手話ソング)
5.みんなで阿波踊り(守谷ひょうたん連)
第2会場(集会室1)
むかし遊び(コマ、メンコ、あやとりなど)
第3会場(美術工芸室)
しおり作り

みんなで祝おう敬老の集い参加者募集案内

中坪地区敬老会式典

1.開催日 平成29年11月18日(土曜日)10時00分から13時
2.事業主体 中坪地区敬老会実行委員会
3.対象地区 野木崎中坪
4.場所  中坪農村集落センター
5.周知方法 敬老会開催の案内を地区内全戸配布

中坪地区敬老会式典 花笠音頭
花笠音頭による余興

内容
1.敬老者紹介(75歳以上のかたに小学生から記念品贈呈)
2.講演会(守谷市地域包括支援センター職員)
3.余興(花笠音頭)
4.記念写真撮影
5.ゲーム(ジャンケン大会、輪投げ)
10.昼食会(手作りによるおもてなし)

祝敬老 世代間ふれあい交流会

1.開催日 平成29年11月19日(日曜日)10時から12時30分
2.事業主体 守谷地区Cブロック地域福祉活動計画実行委員会
3.対象地区 高砂町
4.場所  松ケ丘小学校
5.周知方法 地域の回覧板において、「世代間ふれあい交流会のご案内」を各戸に配布。参加申込書を班長を通じて区長に提出。
6.その他 地域福祉活動計画実行委員会で実施していた「昔あそび」を敬老行事に発展させた。守谷地区Cブロックを3地域に分けて実施)

守谷地区Cブロック 輪投げで世代間交流
輪投げで世代間交流

内容
1.フラダンス(サロン守谷)
2.輪投げ大会
3.世代間交流(メンコ、ベーゴマ、けん玉、おはじき、お手玉、紙風船)
4.まるばつゲーム(脳わくわくし隊)
5.輪投げ表彰式

松前台1丁目自治会「親睦会」&「敬老会」

1.開催日 平成29年12月13日(日曜日)9時30分から12時
2.事業主体 松前台1丁目自治会
3.対象地区 松前台一丁目
4.場所  大山公園
5.周知方法 各班ごとに回覧周知し参加者名簿に記入。
6.その他 松前台一丁目の住民の交流を目的に、多世代でおしゃべりやゲームを楽しむ「親睦会」をさらに発展させ、「敬老会」を同時開催。この機会に、近所の子どもからシニアまでがお互いを知り合えるよう内容を充実させる。

松前台1丁目自治会「親睦会」&「敬老会」 子ども会による歌の披露
子ども会による歌の披露

内容
1.班ごとの歓談
2.お弁当タイム
3.子供会による出し物
4.敬老対象者への記念品贈呈(子どもから手渡し)
5.ビンゴゲーム大会
(注記)子どもからのメッセージボード掲示

お問い合わせ

健幸福祉部介護福祉課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6527

この担当課にメールを送る

本文ここまで