国立国会図書館デジタル資料送信サービス
更新日:2019年3月29日
100万冊をあなたの街へ図書館向けデジタル化資料送信サービス
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)は、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、公共図書館・大学図書館等(国立国会図書館の承認を受けた図書館に限ります。)にデジタル画像を送信し、各図書館で画像の閲覧等ができるようになるサービスです。
国立国会図書館デジタルコレクションとは
国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。国立国会図書館には「近代デジタルライブラリー」というデジタルコレクションがありますが、2016年5月末に「国立国会図書館デジタルコレクション」に統合される予定です。
国立国会図書館デジタルコレクションは、以下の3つに公開パターンが分かれています。
今回、2番のサービスを当館で実施します。
No. | 公開区分 | 説明 |
---|---|---|
1 |
インターネット公開 |
著作権など権利状況に問題がないことが確認できたもの。インターネット環境があれば、自宅からでも誰でも見ることができます。 |
2 | 図書館送信資料 |
インターネット公開していない資料のうち、絶版等で入手困難な資料。図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)に参加している図書館で閲覧可能。指定の図書館の指定のパソコンでのみ見ることができます。 |
3 | 国立国会図書館内限定 |
上記にあてはまらない資料。 |
このサービスを利用するには
このサービスは3階の無線LANコーナーの貸出用パソコンでご利用いただけます。ノートパソコンの貸出は、3階カウンターで受け付けております。インターネット閲覧用パソコンの利用の詳細はこちらをご覧ください。
ご利用にあたっては、3階カウンターで「国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスの利用を希望すること」をお伝えください。
利用できるかた
守谷市に在住、在勤、在学の方で、図書館利用カードをご持参のかた
貸出の際、図書館利用カードをお預かりさせていただきますので、カードをお忘れの場合は利用することができません。あらかじめご了承ください。
著作権法順守のためにご協力を
- 再起動の時点で初期設定にもどりますので、閲覧履歴等は削除されます
- USBメモリ等記録媒体への保存や携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ等を使った撮影はできません。
- ご自身で印刷(プリントアウト)はできません。
- 印刷(プリントアウト)したい場合には、著作権の範囲内で図書館職員が行いますので「図書館資料コピー申込書」にどの文献のどのページが必要なのかを明記し、カウンターにお持ちください。
