このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで

本文ここから

いばらきっ子郷土検定とは

更新日:2021年4月6日

事業内容

目的

楽しみながら茨城県の伝統や文化等を学ぶことができるよう、中学2年生を対象に茨城県独自の郷土検定を実施し、子どもたちの郷土への愛着心や誇りを育む。

対象

県内全中学2年生および中学2年生相当学年に在学する生徒

いばらきっ子郷土検定公式ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。いばらきっ子郷土検定公式HP

解説集・過去問題の掲載があります。

茨城県教育委員会いばらきっ子郷土検定公式ページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。県教育委員会公式ページ

  • 事前問題・解説
  • 県大会出題問題
  • 過去の県大会組み合わせ・結果

上記の内容等の掲載があります。

市町村大会

実施時期と実施方法

11月のいばらき教育月間中に実施。
備考:守谷市の検定日については各学校と日程調整を行い、決定。
各学校において1単位時間(50分)で実施する。

問題内容

  • 市町村問題25問、県問題25問(計50問)
  • 「歴史」、「文化・人物」、「生活・自然」、「商工業・観光物産」、「農林・水産業」等から出題
  • 4択問題

級の認定

1級 50問中 45問正解(90パーセント)
2級 50問中 40問正解(80パーセント)
3級 50問中 35問正解(70パーセント)
級を取得された生徒は、後日、県から認定証が授与されます。

過去問題

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。過去問題ページ

過去問題のダウンロードはこちらから

県大会

県大会結果

お問い合わせ

教育委員会生涯学習課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-5703

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

いばらきっ子郷土検定

  • 県大会
  • いばらきっ子郷土検定とは

このページを見ている人は
こんなページも見ています

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで