生涯学習各種活動助成制度のご案内
更新日:2016年10月14日
助成内容紹介
文化芸術・青少年・スポーツ等の活動を行っている団体または個人を支援する助成制度をご紹介します。
募集案内および申請書類は実施機関のホームページからダウンロードしてください。
守谷市を経由して申請するもの | |||||
---|---|---|---|---|---|
事業名 | 対象事業 | 対象者 | 助成金等 | 実施機関 | 申請期間 |
文化庁伝統文化親子教室事業 | 民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、茶道、華道地域の年中行事、郷土食 | 伝統文化・生活文化の振興等を目的とする団体 | 1件あたり100万円上限 | 伝統文化親子教室事業事務局「近畿日本ツーリストグループ株式会社KNTビジネスクリエイト内」 |
前年度 |
茨城県を経由して申請するもの | |||||
芸術文化振興会助成金- |
1.地域文化施設公演・舞台活動(公民館等公演活動) |
1.公民館等 |
対象経費の2分の1以内(自己負担金の範囲内の定額)、20万円以上 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
前年度 |
新進芸術家海外研修制度 |
美術、音楽、舞踊、演劇、映画、メディア芸術、舞台美術等 | 各分野における新進の芸術家、技術者、プロデューサー等 |
往復航空賃、支度料、滞在費支給 | 文化庁 |
現年度 |
実施機関に直接申請するもの | |||||
地域の文化遺産次世代継承事業 |
地域の文化遺産(伝統芸能、文化財等)の情報発信、普及啓発、継承、記録作成、調査研究、人材育成事業 | 地域の文化遺産の所有者、保護団体(実行委員会等) | 予算の範囲内 | 文化庁 |
前年度 1月中旬締切 |
いばらき文化振興基金助成事業 | 1.活動成果発表事業 |
文化活動を行っている団体または個人 |
対象経費の2分の1以内 |
公益財団法人いばらき文化振興財団(電話:029-305-0161) |
前年度 |
財団法人三菱UFJ信託地域文化財団助成事業 | 1.音楽活動(オーケストラ、合唱、吹奏楽、音楽祭等) |
1.地域で音楽文化の向上発展のため活動しているアマチュア音楽団体 |
上限額は特に定めていない。1件あたり20万から50万円程度が多い。 | 公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団 |
前年度 |
芸術文化振興基金助成金 |
1.現代舞台芸術創造普及活動(音楽・舞踊・演劇) |
1.現代舞台芸術の創造普及に係る活動を行うことを主たる目的とする我が国の芸術に関する団体 |
対象経費の2分の1以内(自己負担金の範囲内の定額)、20万円以上 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
前年度 |
芸術文化振興基金 |
1.国内映画祭 |
1.映画祭を開催することを主たる目的とし、映画祭を開催した実績を有する我が国の団体 |
対象経費の2分の1 |
独立行政法人日本芸術文化振興会 |
(第1回) |
公益財団法人 |
伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能および行事等日本の無形の伝統文化財の記録、保存・伝承活動 | 個人、団体 | 1件あたり30から200万円 | 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団 |
前 |
公益財団法人 |
音楽分野 |
公益法人、非営利団体、それに準ずる任意団体、個人 | 1件あたり10万から100万円 | 公益財団法人朝日新聞文化財団 |
前年度 |
ヤマハ地域音楽活動支援制度 | 演奏活動 |
自身の音楽による活動で、地域の音楽文化向上に貢献する音楽グループ、または団体(学校は除く) |
1件に対し上限20万円 | 一般財団法人ヤマハ音楽振興会支援制度事務局 |
前年度 |
青少年分野 | |||||
茨城県を経由して申請するもの | |||||
ニッセイ財団 |
物品購入 |
次代を担う児童・少年が健やかに育っていくために定期的に継続して活動している団体 |
1団体 |
ニッセイ財団「公益財団法人日本生命財団」 |
前年度 |
実施機関に直接申請するもの | |||||
子どもゆめ基金 | 1.キャンプや自然観察などの自然体験活動 |
NPO法人等法人格を有する民間団体、法人格を有しないが、青少年の健全育成のために活動する団体 | 市区町村規模の活動 |
独立行政法人国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金部助成課 |
(一次募集) |
ドコモ市民活動団体への助成 | 子ども分野:「子どもを守る」をテーマに子どもたちの健やかな育ちを応援する活動 |
民間の非営利団体でNPO法人などの法人格を有するもの |
1団体あたり50万円が標準 |
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド「MCF」 |
現 |
公益財団法人 |
子どもの読書啓発に草の根活動として携わるボランティアの皆様を支援する事業 |
・子ども文庫(家庭、地域文庫等)またはその連絡会 |
・購入費(1件30万円) |
公益財団法人伊藤忠記念財団総務部助成事業部 |
現年度 |
全労済地域貢献助成事業 |
子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生み出す活動 |
NPO法人、任意団体、市民団体 |
1団体上限額30万円 | 全労済 |
3月上旬 |
青少年・スポーツ分野 | |||||
実施機関に直接申請するもの | |||||
JT |
自然体験活動、文化芸術・スポーツ等を通じた地域の異世代交流事業、地域の不登校・ひきこもり支援事業、親子交流、子育て支援事業 |
公益性を有し利益を追求しない非営利法人 | 1件あたり150万円まで | 日本たばこ産業CSR推進部社会貢献室 |
前 |
公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団 | スポーツ団体が行う青少年スポーツの振興に関する事業 | 青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励しまたは自ら行い、かつその活動を3年以上継続して実施している団体 |
指定の期間に予定する一つの事業予算の2分の1で概ね100万円以内とします。(スポーツ事業に必要な全ての経費が対象) | 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団 |
(前期)前年度 |
年賀寄附金による社会貢献事業助成 | 1.青少年の健全な育成のための社会教育を行う事業 |
社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人および特定非営利活動法人 | ・活動・チャレンジプログラム |
前年度 |
|
(注意)申請時期は、平成27年度の実績をもとに掲載しております。平成28年度以降の申請時期に関しては、各実施機関の募集案内をご確認願います。 |
