このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. 楽しむ・学ぶ
  3. もりやの生涯学習とスポーツ
  4. 各種支援制度
  5. 市内各公民館ホール等を活用してのコンサート等大規模事業支援制度

本文ここから

市内各公民館ホール等を活用してのコンサート等大規模事業支援制度

更新日:2022年5月17日

市内各公民館等で活動する生涯学習団体等が、市民を対象としたコンサート等の大きな催し物を市内公民館ホール等で開催したい場合、 年1回に限り施設使用料が免除される制度があるのをご存知でしょうか。
ぜひご活用ください。

制度の概要

対象団体

市内各公民館、もりや学びの里、東板戸井集会所等公共施設で活動している定期団体

対象事業

次の二つを満たす事業

  1. 対象団体が主催する市民を対象としたコンサート・舞踊・映画会・発表会等で、その内容が教育的または文化的なもので、目的の達成上有効であると判断されるもの
  2. 入場料無料もしくは必要経費内(ただし、上限1,000円程度)であるもの

手続き

対象事業を開催しようとする日の6か月前から1か月前まで(中央公民館ホールは9か月前)に、使用したい公民館へ大規模事業申請書を提出してください。

注意事項

使用したい公民館の空き状況を事前に確認してください

対象施設

  • 中央公民館ホール
  • 郷州公民館集会室
  • 高野公民館多目的ホール
  • 北守谷公民館多目的ホール

備考

控室として1部屋を含みます(中央公民館はホール控室全5室が使用可能)

申請可能回数

1団体につき、年1回まで

使用料の免除内容

事業開催当日およびリハーサル1回の使用料を免除します。

備考

中央公民館ホールにおいては、開催日当日の冷暖房費使用料を免除します。

問合先

使用を希望する公民館に直接お問い合わせください。

  • 中央公民館 電話:0297-48-6731
  • 郷州公民館 電話:0297-48-6711
  • 高野公民館 電話:0297-45-5411
  • 北守谷公民館 電話:0297-47-0111

開館時間

  • 年末年始(12月29日から1月3日)
  • 第2水曜日を除く午前9時から午後5時

申請書

お問い合わせ

教育委員会生涯学習課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-5703

この担当課にメールを送る

本文ここまで