わたしたちの防災対策

更新日 令和6年1月23日

地震に備えて

わが家の安全対策

イラスト:地震に備えてわが家の安全対策

「タンスが倒れてきて下敷きになった」、「食器棚から割れたガラスが降ってきた」...など、阪神・淡路大震災では家具の転倒や落下で死亡したり、負傷したりする人が続出しました。家具の配置を見直して家の中に安全なスペースをつくるとともに、すべての家具をしっかりと固定しておきましょう。

外出中のときに地震がきたら

スーパーなどの建物の中では

イラスト:外出中のときに地震が起きたら1

  • ガラスや陳列棚から離れ、落下物から頭を守る。
  • 非常口へは走り寄らず、階段は駆け降りない。
  • 場内放送や係員の指示をよく聞き、それに従う。

街頭では

イラスト:外出中のときに地震が起きたら2

  • 持ち物で頭を守る。
  • ビルや建物から離れ、安全と思われる場所(空き地など)へ避難する。
  • ブロック塀、自動販売機、店頭のショーウィンドウには近寄らない。

駅では

イラスト:外出中のときに地震が起きたら3

  • 落下物から頭を守る。
  • 階段に走り寄ったり、線路に入ったりしない。
  • 構内放送や係員の指示に従う。
  • 電車内にいるときは、車外に勝手に出ず、乗務員の指示に従う。

車を運転しているときは

イラスト:外出中のときに地震が起きたら4

  • 徐々に速度を落とし、道の左端に止める。
  • 緊急車両を優先させる。
  • 車を離れるときは、キーを付けたままにし、ドアもロックしない。

海岸では

イラスト:外出中のときに地震が起きたら5

  • 津波の恐れがあるので、高台に移動する。高いところがなければ、できるだけ海から離れる。がけには近寄らない。
  • その地域の防災関係機関の指示に従う。

火災に備えて

わが家の安全対策

台所での注意

イラスト:わが家の安全対策

  • ガス台のまわりに燃えやすいものを置かない。
  • 油は低い安全な位置に。
  • 火をつけっぱなしで台所から離れない。
  • トースターなどの電熱器具のプラグは抜いておく。

ストーブの注意

  • 障子、ふすま、カーテンから離しておく。
  • ストーブの上で洗濯物を乾かさない。

その他火気の注意

  • アイロン、ドライヤーのプラグは抜いておく。
  • タバコの吸いかけを灰皿のふちに置いておかない。
  • 蚊取り線香は安全な場所で。

住宅用火災警報器の設置

住宅用火災警報器は、火災による煙又は熱を感知し、警報音又は音声により火災の発生を知らせることで逃げ遅れを防ぎます。住宅用火災警報器は、消防法の改正により平成18年6月1日から設置が義務付けられました。

  • 新築住宅は平成18年6月1日から
  • 既存住宅は平成21年6月1日から(平成21年5月31日までに設置してください。)

消火の備え

  • 消火器、バケツ(最低2個)は用意しておく。
  • 風呂はできるだけ水をはった状態にしておく。
  • 油鍋に火が入ったときは、まず第一に、ぬらしたシーツや広い布をきつく絞りかぶせる。

風水害に備えて

わが家の安全対策

家を補強しておきましょう

屋内は

イラスト:風水害に備えてわが家の安全対策

  • 停電に備え、トランジスタラジオを用意しておく。
  • 非常持ち出し品を用意。断水に備えて水も確保しておく。
  • 浸水の恐れのあるところは、家財道具や食料品などの生活用品を高いところへ。

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 交通防災課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。